本文
「わたしの避難計画」について
「わたしの避難計画」とは?
身の回りの災害リスクに備えて「いつ」「どこに逃げるか」をあらかじめ整理しておくものです。
完成した「わたしの避難計画」は冷蔵庫や玄関に貼って、家族で共有できるようにしておきましょう。
ハザードマップを見て自分の家の災害リスクを知り、家族で避難先を決めておくことは防災の基本です。
ぜひ、ご家庭で防災を考えるきっかけにしていただきたいと思います。
この事業は静岡県と共同で行っています。
作成の解説やパワーポイントのデータについては静岡県HP<外部リンク>をご覧ください。
全戸配布について
令和3年度にモデル地区として川崎区の皆さんに「わたしの避難計画」のワークショップに参加していただきました。県内の市町の意見を参考に、令和4年度にフォーマットが完成し、牧之原市では令和4年度から令和5年度の2年間で全戸配布を行いました。
令和3年度 | 川崎区(モデル事業) |
令和4年度 |
相良区、福岡区、波津区、須々木区、大江区、片浜区、地頭方区、落居区、豊岡区、新庄区、遠渡区、静波区、細江区 |
令和5年度 |
大沢区、菅山区、中里区、白井区、神寄区、西萩間区、東萩間区、牧之原区(相良)、勝間田区、牧之原区(榛原)、坂部区 |
配布資料
わたしの避難計画本体(A4両面)
作成ガイドを見ながら書き込んでいきます。完成したら冷蔵庫や玄関に貼って家族で共有しましょう。
作成ガイド(A3両面)
地域ごとにハザードマップを区切って作成しています。フォーマットは沿岸部と山間部で異っています。
令和5年度に作成した山間部用は、「やさしい日本語」のフォーマットを使用しました。
- 作成ガイド(相良区) [PDFファイル/694KB]
- 作成ガイド(福岡区) [PDFファイル/685KB]
- 作成ガイド(波津区) [PDFファイル/762KB]
- 作成ガイド(須々木区) [PDFファイル/862KB]
- 作成ガイド(大江区) [PDFファイル/920KB]
- 作成ガイド(片浜区) [PDFファイル/887KB]
- 作成ガイド(地頭方区) [PDFファイル/812KB]
- 作成ガイド(落居区) [PDFファイル/792KB]
- 作成ガイド(豊岡区) [PDFファイル/796KB]
- 作成ガイド(新庄区) [PDFファイル/780KB]
- 作成ガイド(遠渡区) [PDFファイル/780KB]
- 作成ガイド(静波区) [PDFファイル/835KB]
- 作成ガイド(細江区) [PDFファイル/846KB]
- 作成ガイド(川崎区) [PDFファイル/1.36MB]
やさしい日本語
- 作成ガイド(大沢区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.82MB]
- 作成ガイド(菅山区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.73MB]
- 作成ガイド(中里区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.83MB]
- 作成ガイド(白井区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.7MB]
- 作成ガイド(神寄区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.95MB]
- 作成ガイド(西萩間区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.92MB]
- 作成ガイド(東萩間区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.75MB]
- 作成ガイド(相良牧之原区)(やさしい日本語) [PDFファイル/3.46MB]
- 作成ガイド(勝間田区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.99MB]
- 作成ガイド(榛原牧之原区)(やさしい日本語) [PDFファイル/2MB]
- 作成ガイド(坂部区)(やさしい日本語) [PDFファイル/1.84MB]
知識ブック(B5製本)
全地区共通です。
参考リンク
作成ガイドのハザードマップが見えにくい場合や避難先がわからない方は、HPやアプリでも調べることができます。
静岡県統合基盤地理情報システム(GIS<外部リンク>)<外部リンク>
国土地理院地図<外部リンク>
※指定緊急避難場所とは…一時的に避難するところ(津波避難タワーなど)
※指定避難所とは…発災後に家に住めなくなり、しばらく生活をするところ(小学校の体育館など)
※事前に決めてある避難先以外に、災害に応じて地域で独自に開く避難所もあります。