本文
更新日:2022年8月1日更新
【令和4年8月1日~補助対象要件を緩和しました】牧之原市創エネ・省エネ・蓄エネ推進事業費補助金
2050年カーボンニュートラルの実現に向けたクリーンエネルギー戦略を推進し、市民のライフスタイル転換を図るため、創エネルギー・省エネルギー・蓄エネルギーを推進する設備などを自ら使用する目的で設置した牧之原市民に補助金を交付します。
令和4年8月1日より補助対象要件を緩和しました
(1)緩和前:長期優良住宅
緩和後:一戸建て住宅
(2)緩和前:他の同趣旨の補助金を受ける場合は対象外
緩和後:他の同趣旨の補助金を受ける場合も対象
*上記(1)、(2)の緩和について、申請前に着手したものであっても、令和4年4月1日以降に着工したものであれば、令和4年12月末まで特例的に申請ができます。詳しくは、補助金周知用チラシ [PDFファイル/1.82MB]をご覧ください。
補助対象および補助額
補助対象(1~3共通)
- 牧之原市内に自ら居住し、または居住する予定の「一戸建て住宅」(併用住宅の場合は、居住用に供する部分の床面積が2分の1以上のものに限る。)に自らの所有に係る補助対象設備等を設置する人 ※別荘は対象外です。
- 市税等を滞納していない人
* 牧之原市の「子育て家族定住奨励金」または 「新婚新生活支援助成金」との併給が可能です。
1 省エネルギー住宅
- 補助額:上限8万円。(ただし、市内業者が工事を行うときは、上限が10万円となります)
- 省エネルギー住宅とは、Belsの評価においてゼロエネ相当と表示された一戸建て住宅のうち、新築し、または改修するもの(市内の個人が自ら建築し、改修するものを含む。)とします。
*省エネルギー住宅については、こちらの市ホームページ記事 「省エネ住宅で快適・健康・お得な暮らしを」もご覧ください。
2 家庭用リチウムイオン蓄電池
- 補助額:蓄電容量1キロワット当たり2万円、上限8万円。(ただし、市内業者が設置工事を行うときは、上限が10万円となります)
3 太陽光発電システム(家庭用リチウムイオン蓄電池と同時に設置する場合)
- 補助額:発電量1キロワット当たり1万円、上限4万円。(ただし、市内業者が設置工事を行うときは、上限が5万円となります)
- 家庭用リチウムイオン蓄電池と共に設置し、同時に補助申請を行う場合に限り補助対象となります。
申請方法等
牧之原市創エネ・省エネ・蓄エネ推進事業費補助金交付要綱に従って、市環境課へ交付申請書(様式第1号)などの提出が必要となります。要綱や様式は下記のとおりです。