本文
基本構想・基本計画では、次の考え方を基本としています。
スクールバスを運行します。徒歩を基本としますが、距離により自転車やスクールバスでの通学もできるようになります。
1~2年生は、希望すれば距離に関わらずスクールバスに乗ることができます。
3~6年生は、2.5km以上でスクールバスの対象、7~9年生は2.5km以上6km未満は自転車、6km以上でスクールバスの対象となります。
自転車通学やスクールバスの対象でも、徒歩や自転車での通学を選択することができます。
学年 | 徒歩 | 自転車 | バス |
---|---|---|---|
1~2年生 | 2.5km未満 | ― | 希望制 |
3~6年生 | 2.5km以上 | ||
7~9年生 | 2.5km以上 | 6km以上 |
※萩間地区・坂部地区の1~6年生、地頭方地区の1~9年生は、スクールバスの対象です。
無料を基本とします。
開校4~5年前から新しい学校に通う保護者や学校と検討して決めていきます。
安全面や防犯面を考慮した上で、既に整備されているまたは整備計画がある道路を優先して指定するようになります。
具体的には、開校4~5年前から新しい学校に通う保護者や学校と検討して決めていきます。