ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > おかえりプロジェクト > おかえり事業 > 交流事業 > 【地元企業の魅力発信!】静岡県立大学に企業紹介冊子を作成いただきました

本文

更新日:2025年2月10日更新
印刷ページ表示

【地元企業の魅力発信!】静岡県立大学に企業紹介冊子を作成いただきました

冊子

地元企業の魅力発信や地元就職の支援を目的として、本年度、「しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業<外部リンク>」を通じ、静岡県立大学経営情報学部経営情報学科上原克仁准教授のゼミナール(以下、上原ゼミ)にご協力をいただき、ゼミに所属する高橋さん(写真左)と水野さん(写真右)が市内企業22社を訪問し、取材等を行い、企業冊子『COMPANY INTERVIEW~地元企業の魅力発信に向けて~』を制作しました。

冊子

この冊子は、企業への取材依頼から冊子の作成まですべてを行い、企業の基本情報をはじめ、社員に訊いた「入社前後のギャップ」や採用選考までのスケジュール、訪問してみての感想など、現役大学生が企業選びでなにを見ているのか、就職活動を控えた学生だからこそわかる視点で考察された一冊となっています。

冊子

【写真】冊子を制作した静岡県立大学経営情報学部上原ゼミの生徒(上)、市長表敬の様子(下)

この冊子を活用いただき、市内企業を知っていただくとともに、地元就職の魅力を感じていただければ幸いです。冊子は、静岡県立大学内はもちろん、協力企業、市役所、公共施設等に配架予定です。ぜひ手に取ってご覧ください。

牧之原市では、地元就職支援を目的として、「おかえりプロジェクト」のなかで企業の情報発信やマッチング事業(交流事業)を展開しております。そこで、学生に対するアプローチをより強めるため、「どうすれば学生に情報が届くのか」「地元企業や地元就職の魅力を発信できるのか」という観点から、課題解決に向け静岡県立大学さんにご協力いただきました。
今回は、令和6年7月31日(水曜日)に開催された、おかえりプロジェクト交流事業「企業研究会」に参加した企業22社のご協力のもと、取材や企業見学など行っていただきました。

取材協力企業

今回取材協力いただいた市内企業 22社
  企業名 業種 ページ
1 株式会社 マルイチ 製造業 3・4
2 ミクニパーッテック 株式会社 製造業 5・6
3 株式会社 小栗農園 茶製造業 7・8
株式会社 大日商会 製造業 9・10
社会福祉法人 花草会 うたしあ 福祉・介護 11・12
富士テクノロジー 株式会社 牧之原工場 製造業 13・14
水野建設工業 株式会社 建設業 15・16
TОA 株式会社 静岡工場 化粧品受託製造業 17・18
株式会社 荒畑園 小売業 19・20
10 増田工業 株式会社 製造業 21・22
11 サンコー精産 株式会社 製造業 23・24
12 社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園 福祉・介護 25・26
13 富士山静岡空港 株式会社 不動産賃貸業 27・28
14 株式会社 榛南自動車学校 自動車教習所 29・30
15 日本郵便 株式会社 複合サービス業 31・32
16 株式会社 タキ倉庫 相良営業所 倉庫業 33・34
17 島田掛川信用金庫 金融業 35・36
18 矢崎部品 株式会社 ものづくりセンター 製造業 37・38
19 東洋製罐 株式会社 静岡工場 製造業 39・40
20 ハイナン農業協同組合 協同組合 41・42
21 スズキ 株式会社 製造業 43・44
22 有限会社 光屋 建設業 45・46

お問い合わせ

牧之原市商工企業課商工振興係(TEL:0548-53-2647)

「おかえりプロジェクト」とは?

概要

牧之原市で育った子どもたちが、更なる成長のために進学し、牧之原市に戻ってふるさとの未来のために活躍できるよう市が支援するプロジェクトです。

「求人を出しても希望者が集まらない」「地元で働ける企業の情報がない」といった、企業と学生が抱える課題を解決するため、「おかえりプロジェクト」を立ち上げました。
企業と学生がマッチングできる仕組みを作り、企業情報の提供や企業説明会、インターンシップなどの交流事業の開催情報を提供し、数年後に地元に「おかえり」と温かく迎えるプロジェクトにしていきたいと考えています。

どんな支援があるの?

おかえり事業

地元企業と学生の交流機会、企業情報を得ることができる。

おかえりローン

通常の教育ローンより低金利で利用することができる。

おかえり教育奨励金

おかえりローンの在学中の利子相当金をもらうことができる。

スキルアップ応援金

牧之原市に住み、賛同企業に5年間継続して勤めた場合にもらうことができる。

※プロジェクトに参加するためには、事前にご登録が必要です。

交流事業

おかえりプロジェクトでは、学生と企業がつながる機会(以降「交流事業」とする。)を企画運営しています。

合同企業説明会や職場見学、職業観察、インターンシップなど、さまざまな形で、学生が興味のある企業と交流を図ることができます。牧之原市やその周辺地域にはどんな企業があるのかを知ることができるだけでなく、地元就職を考えている学生には心強いサポートにもなります。

詳しくは、おかえりプロジェクトのページなどをご覧ください。

おかえりプロジェクト

賛同企業を募集しています!

市では、人口減少対策や雇用確保を目的に「おかえりプロジェクト」を立ち上げました。おかえりプロジェクトに賛同し、積極的に雇用事業にご参加いただける企業を募集しています。

採用でお困りの企業の方、学生との交流機会を求める企業の方など、ご登録をお待ちしています。

登録すると2つのいいこと

1.学生や若者と交流できる

おかえりプロジェクトでは、企業と学生が交流できるイベント「交流事業」を企画運営しています。

就職につながるあらゆる事業を展開していますので、雇用や採用に力を入れている企業の方はぜひチェックしてみてください。

2.異業種間のつながりも・・・

おかえりプロジェクトでは、企業と学生間の交流事業だけでなく、採用に力を入れている企業の方向けのセミナーや市のイベントなどを活用した周知活動を行っています。

雇用や採用に関する悩みをもつ者同士の横のつながりができる機会にもなります。異業種間で採用などにまつわる情報交換もできるかもしれません。

登録など

対象企業や登録条件、登録方法などはこちらのページからご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


プロジェクト参加企業
おかえり事業
おかえりローン
おかえり教育奨励金
スキルアップ応援金