本文
証明書のオンライン申請・オンライン決済のご案内
戸籍関係や税関係の各種証明書について、令和5年9月11日(月)からオンラインでの交付請求が可能となります。マイナンバーカードとスマートフォンを利用して、いつでも・どこでもオンラインで申請ができるようになります。
利用するには、事前にスマホアプリをインストールする必要があります。
また、手数料や送料の支払いはクレジットカードによる決済を行いますので、郵便請求よりも便利に利用することができます。
申請できる証明書
全部事項証明書(戸籍謄本) | 申請はこちら<外部リンク> |
個人事項証明書(戸籍抄本) | |
戸籍の附票の全部事項証明 | |
戸籍の附票の一部証明 | |
身分証明書 | |
独身証明書 | |
除籍謄本・改製原戸籍謄本 | 申請はこちら<外部リンク> |
所得証明書 | 申請はこちら<外部リンク> |
児童手当用所得証明書 | |
課税証明書 | |
非課税証明書 | |
住民税決定証明書 | |
納税証明書 | 申請はこちら<外部リンク> |
完納証明書 | 申請はこちら<外部リンク> |
固定資産評価証明書 | 申請はこちら<外部リンク> |
固定資産評価額通知書 | |
固定資産公課証明書 | |
課税台帳(名寄)の写し |
各種証明の詳しい説明については専用ページをご覧ください。
戸籍証明についてはこちら
税証明に関してはこちら
オンラインによる交付請求を行っていない証明書
以下の証明については、より便利なコンビニ交付が可能です。
証明書を取得する場合は、お近くのコンビニエンスストア等をご利用ください。
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
住民票・印鑑登録証明書の「コンビニ交付サービス」
オンライン申請に必要なもの
(1)マイナンバーカード
・券面事項入力補助用(4ケタのパスワード)
・署名用パスワード(6ケタ~16ケタのパスワード)
※申請前に電子証明書が失効していないか確認をお願いします
(2)クレジットカード
対応するクレジットカードは以下の通りです。
(3)NFC対応(マイナンバーカードが読み取れる)のスマートフォン
対応する端末は公的個人認証ポータルサイトから確認できます。
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧<外部リンク>
注意:パソコンからの申請の場合でもスマートフォンが必要です。
・メールアドレス
入力したメールアドレス宛に決済の依頼を送ります。
「no-reply@logoform.jp」からメールが受取れるように設定をお願いします。
・マイナサインアプリ
マイナンバーカード認証に使用します。
申請前にダウンロードが必要になるため以下のタブからダウンロードをお願いします。
<外部リンク>
<外部リンク>
操作方法については、マイナサイン操作マニュアルをご覧ください。
マイナサイン操作マニュアル<外部リンク>
オンライン申請の手順
(1)申請するフォームの選択
上の証明書のリンクもしくは、こちらから申請する手続きを選択してください。
牧之原市オンライン申請一覧<外部リンク>
(2)メールアドレスの入力
フォームの選択後、メールアドレスの認証画面に移動します。
↓
入力したメールアドレス宛に手続きのURLが届きます。
メールアドレスの登録、認証から24時間が経過すると再登録が必要になります。
(3)フォームの入力、金額の仮確定
メールアドレスへ届いたURLから入力を行います。
画像のように、申請内容の入力→確定前金額の確認→電子署名の順番で進みます。
署名まで終わると仮申請が完了します。
仮申請が完了すると、仮申請完了のメールが届きます。
メールには本申請で使用するパスワードが記載してありますので、申請完了までメールの保存をお願いします。
(4)本申請(手数料・郵送料の支払い)
職員が(3)の申請内容を確認し、「お支払い内容確定のご案内」をメールで送ります。
メールが届いたら「仮申請完了のご案内」に記載されているパスワードを使用して
URLからオンライン決済を行ってください。
決済が完了し入金の確認ができ次第、郵送準備を開始します。
【注意】
オンライン決済の有効期限は7日間です。
有効期限を過ぎるとURLは無効になりますのでご注意ください。
Q&Aよくあるお問合せ
Q:マイナンバーカードの読み込みがうまくできません。どのようにすればよいでしょうか?
A:NFC認証(マイナンバー認証が可能な端末)に対応したスマホで読み込みがうまくいかない場合は以下の点を確認してください。
- スマホの背面とマイナンバーカードがぴったりとくっついているか
- マイナンバーカードを取り外すのが早すぎないか
- スマホカバーを取り外しても認証ができないか
- スマホ背面とマイナンバーカードの合わせる位置が正しいか(スマホの機種により合わせる位置が異なります)
Q:デビットカードは決済に利用できますか?
A:ブランドデビットカードのみご利用いただけます。ブランドデビットカードとはVISAやMastercard®、JCBなどの国際ブランドマークがついているデビットカードです。
デビットカードには銀行等で発行されたJ-Debitデビットもありますが、こちらは決済に利用できません。
Q:納付手続きが完了しているか確認する方法はありますか?
A:ご指定のメールアドレスに対して完了メールをお送りしておりますので、メール内容にてご確認ください。
納付手続完了メールの再送が必要な場合は、別途、牧之原市へお問い合わせください。
※完了メールが見つからない場合は、一度、迷惑メールフォルダ内をご確認ください。
Q:申請者が自ら申請をキャンセル(および変更)することができますか?
A:納付手続完了後に納付を取り消す(キャンセルする)ことは、申請者様自らはできません。
また、返金にあたり既に職員が郵送準備を行っている場合や、決済整理(月末)の期間にお客様都合のキャンセルはできませんのでご承知おきください。
キャンセル・還付手続きが必要な場合は、早めに牧之原市にご連絡ください。
Q:領収書は発行されますか?
A:領収書は発行されません。各カード会社が発行する利用明細書などでご確認ください。
領収書が必要な場合は、オンライン申請ではなく、窓口申請などでご申請ください。
Q:決済手数料の負担はありますか?
A:決済手数料は無料ですが、通信料は自己負担になります。
Q:納付した日はいつになるのでしょうか?
A:納付日は、利用者が申請手続きを行い、クレジットカードで納付手続を完了した日になります。
Q:分割払い、リボ払いで支払いはできますか?
A:分割払いやリボ払いができるクレジットカードであれば選択が可能です。
なお、分割払いやリボ払いを選択された場合、申請によるお支払い金額のほか、
分割払い手数料等が必要となる場合がありますので、詳しくはご利用の各カード会社に問い合わせてください。
Q:クレジットカードの利用明細にはどのように表示されますか?
A:一般的に利用明細には「牧之原市役所オンライン支払い」と表示されます。
ただし、クレジットカード会社により表示が異なる場合もありますので、ご了承ください。