本文
更新日:2019年11月7日更新
市指定の文化財
| 種別 | 名称 | 員数 | 所在地 |
|---|---|---|---|
| 建造物 | 若一王子神社本殿 | 1棟 | 大沢405 |
| 大沢寺本堂 | 1棟 | 波津808-5 | |
| 鹿島神社本殿 | 1棟 | 須々木468 | |
| 平田寺本堂 | 1棟 | 大江459 | |
| 八幡宮本殿 | 1棟 | 大江1606 | |
| 天満宮厨子 | 1基 | 波津1000-1 | |
| 山脇の宝篋印塔 | 1基 | 坂口117-1 | |
| 石雲院の山門 | 1棟 | 坂口1251 | |
| 石雲院の総門 | 1棟 | 坂口1251 | |
| 表忠塔 | 1基 | 地頭方69-2 | |
| 笠名の宝篋印塔 | 1基 | 笠名351 | |
| 徳本上人名号碑(龍音寺) | 1基 | 相良184 | |
| 筆塚 | 1基 | 男神649 | |
| 徳本上人名号碑(安楽寺) | 1基 | 静波577 | |
| 絵画 | 日観の葡萄画(大興寺) | 1軸 | 西萩間426 |
| 相良城杉戸(般若寺) | 8本 | 大沢695-1 | |
| 熊野那智参詣曼茶羅図 | 1点 | 個人所有 | |
| 彫刻 | 阿弥陀如来立像(大沢寺) | 1躯 | 波津808-5 |
| 千体仏(釣月院) | 843躯 | 地頭方868 | |
| 徳川家康公坐像(東照宮) | 1躯 | 東萩間2082-5 | |
| 小野薬師如来坐像(林昌院) | 1躯 | 新庄957-2 | |
| 十一面観世音菩薩坐像(観音寺) | 1躯 | 黒子158-1 | |
| 旧宝泉寺の宝物 | 立像書額1括 | 市史料館 | |
| 寺田洞仙作竜の彫刻(浄心寺) | 1躯 | 福岡62 | |
| 中里の六地蔵 | 1躯 | 坂部4467 | |
| 最明寺の仁王 | 2躯 | 切山509 | |
| 小仁田薬師堂の瑠璃光薬師如来立像 | 1躯 | 中830-2 | |
| 瑠璃殿の十二神将 | 12躯 | 中830-2 | |
| 石雲院の龍門の滝の彫刻 | 1躯 | 坂口1251 | |
| 権九観音菩薩坐像 | 1躯 | 静谷1022 | |
| 最明寺の千手観音菩薩立像 | 1躯 | 切山509 | |
| 清水堂の千手観音菩薩立像 | 1躯 | 坂部4053 | |
| 弘誓寺〔ぐぜいじ〕の版木 | 33枚 | 坂部2275 | |
| 工芸品 | 陣太鼓(般若寺) | 1基 | 大沢695-1 |
| 神輿・馬具(八幡宮) | 2式 | 市史料館 | |
| 兜割りの太刀 | 1口 | 個人所有 | |
| 勝間田招魂社の三角槍 | 1口 | 勝間246-1 | |
| 池田家所属の懸仏 | 1躯 | 個人所有 | |
| 最明寺の鰐口 | 1口 | 切山509 | |
| 古文書 | 海雲寺文書 | 2点 | 須々木456 |
| 七ヶ条定書 | 1点 | 新庄54 | |
| 華蔵院文書 | 1点 | 個人所有 | |
| 書跡 | 薬師如来縁起(長興寺) | 3巻 | 中1614 |
| 典籍 | 碧巌大空抄(円成寺) | 1点 | 細江4620-1 |
| 考古資料 | 稲荷山古墳及び小堤山古墳出土遺物 | 200点 | 市史料館 |
| 仁田山ノ崎古墳出土品 | 1式 | 市史料館 | |
| 史跡 | 滝堺城跡 | 片浜2210 | |
| 本多忠晴侯の墓 | 1基 | 波津1490-1 | |
| 本多忠通侯の墓 | 1基 | 大江1651-1 | |
| 仙台河岸 | 相良313 | ||
| 小島蕉園先生の墓 | 1基 | 大江639 | |
| 鈴木梅太郎博士の墓 | 1基 | 堀野新田582-1 | |
| 日本最初の石油機械掘り成功井跡 | 1坑 | 菅ヶ谷3276-5 | |
| 穴ヶ谷城跡 | 中266-1 | ||
| 儘山遺跡 | 細江5988 | ||
| 大ヶ谷横穴群 | 42穴 | 勝間533 他 | |
| 中村の条里制遺跡 | 中689 他 | ||
| 白鬚遺跡 | 勝俣1903 他 | ||
| 宮下遺跡 | 坂部4439 他 | ||
| 勝間田氏の墓 | 1群 | 道場68 | |
| 智生寺の経塚 | 1基 | 切山158-1 | |
| 妙昌寺の経塚 | 1基 | 細江854-1 | |
| 六十六部塚 | 1基 | 坂部2128-2 他 | |
| 石雲院参道の丁石 | 坂口1251 | ||
| 三丁目の道標 | 1基 | 静波632 | |
| 本間用水跡 | 坂部2323-2 | ||
| 名勝 | 大興寺の無縫塔 | 29基 | 西萩間426 |
| 板屋庭園 | 個人所有 | ||
| 無形民俗 | 鹿島神社の御船神事 | 勝俣2022 | |
| 神明神社の御船神事 | 細江1911 | ||
| 有形民俗 | 飯津佐和乃神社の菱垣廻船・樽廻船 | 2艘 | 市史料館 |
| 天然記念物 | トキワガキ(随林寺) | 9本 | 菅ヶ谷3701 |
| シホウチク(大興寺) | 1群 | 西萩間426 | |
| 相良城二の丸のマツ | 16本 | 波津1643 | |
| ヨコグラノキ | 3本 | 女神209 | |
| 成願寺のカヤノキ | 1本 | 勝俣2361 | |
| 最明寺のイスノキ | 1本 | 切山504-1 | |
| 小仁田のカエデ | 1本 | 個人所有 | |
| 東光寺のフジ | 1本 | 静波2589-1 | |
| 円成寺のクスノキ | 1本 | 細江4620-1 | |
| 高尾山のトキワガキ | 1本 | 坂口1251 |


