ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 国保年金課 > 保険証廃止後の取扱いについて(後期高齢者医療制度)

本文

更新日:2024年7月30日更新
印刷ページ表示

保険証廃止後の取扱いについて(後期高齢者医療制度)

令和6年12月2日から保険証は発行されなくなります。

令和6年12月2日以降は、保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)をご利用ください。

マイナ保険証を保有していない方には、お手元にある保険証が使えなくなる前に、申請いただくことなく「資格確認書」を交付します。医療を受ける際に提示してください。

マイナ保険証を紛失等した場合は、申請いただくことで「資格確認書」を交付します。

12月2日時点でお手元にある有効な保険証は12月2日以降も最長令和7年7月31日まで使用可能です。引き続きご使用ください。捨ててしまわないようご注意ください。

令和6年12月2日以降「交付しなくなる」もの

  • 保険証
  • 限度額適用・標準負担額減額認定証
  • 限度額適用認定証

令和6年12月2日以降に随時「交付する」もの

  • 資格確認書(すでに認定証をお持ちの方は認定証情報も記載します)
  • 特定疾病受領証(現行どおり)

 

保険証の有効期間到来後に医療機関等を受診するには

マイナ保険証をお持ちの方

マイナ保険証対応医療機関等では、マイナ保険証を使用してください。

対応医療機関等は、マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ<外部リンク>からご確認ください。(マイナ受付のステッカーとポスターが目印です)

マイナ保険証に対応していない医療機関等では、マイナ保険証と資格情報のお知らせを提示してください。

マイナ保険証をお持ちでない方

資格確認書を提示してください。
資格確認書は、保険証の有効期限到来までに郵送します。申請は不要です。​

 

マイナ保険証を利用するには

マイナンバーカードを持っていない方

まずは、マイナンバーカードの申請が必要です。市民課マイナンバーカードの申請方法説明ページで申請方法をご確認ください。

市民課窓口でマイナンバーカード申請サポートを行っていますので、ご利用ください。

マイナンバーカードは持っているが、健康保険証の利用登録をしていない方

健康保険証として利用するためには初回登録が必要です。
登録方法については、マイナポータル「マイナンバーカードの健康保険証利用」説明ページ<外部リンク><外部リンク>をご確認ください。

医療機関等の受付の顔認証付きカードリーダー、セブン銀行のATM、スマートフォンのマイナポータルアプリ、市民課窓口で利用登録ができます。

 

マイナ保険証にはどんなメリットが?

限度額適用認定証等の申請が原則いらなくなる!

ご本人が同意され、オンラインでの資格確認を行うことで、入院の際等に高額療養費の限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の持参が不要となります。

 

健康管理や医療の質が向上!

マイナポータルで、自分の薬剤情報や特定健診情報を確認できるようになります。また、ご本人の同意があれば、医師や歯科医師がオンラインで薬剤情報や特定健診情報を、また薬剤師も薬剤情報を確認できるなど、より多くの情報をもとに診療や服薬管理が可能となります。 

オンラインで医療費控除がより簡単に!

確定申告時の医療費控除がマイナポータル上で簡単にできるようになります。マイナポータル上で行うことで医療費が自動で入力されます。

 

よくある質問

Q.マイナ保険証の利用登録がしてあるのか知りたい

A. ご自身でマイナポータルでご確認ください。

マイナポータルにログインし、「注目の情報」の「最新の健康保険証情報の確認」を押下していただくと、健康保険証情報のページが開きます。ページの中段にある「あなたの健康保険証情報」から、登録されている健康保険証情報を確認いただけます。

ご自身やご家族のスマートフォン等での確認ができない場合は、ご本人がマイナンバーカードを持って市民課窓口へお越しください。

Q.すでに、74歳までの間に加入していた保険の時にマイナ保険証にしました。75歳になり後期高齢者医療制度になりましたが、マイナ保険証の登録手続きは必要ですか。

A. 再度の登録手続きは不要です。

マイナンバーカードの保険証利用の登録は一度すれば、そのマイナンバーカードはマイナ保険証として利用できます。そのため、国民健康保険等、74歳まで加入していた健康保険ですでにマイナ保険証の登録手続きをされた方は、後期高齢者医療制度でも、マイナンバーカードをマイナ保険証として利用できます。(新たにマイナ保険証の登録しなおしの必要はありません。)

Q.令和6年8月以降分としての後期高齢者医療被保険者証が届きましたが、台紙にマイナンバーの下4桁の表示があります。その目的を教えてください。

A. 保険者の把握している加入者情報の正確性を担保し、すべての人に安心してマイナンバーカードを保険証として利用していただけるようにすることを目的としています。

※ 一部、下4桁の表示がない場合があります。

年次更新時の被保険者証は、運営主体である静岡県後期高齢者医療広域連合(以下、広域連合)が一括発行し、市に7月上旬に納品されました。広域連合の一括発行以降に住所変更、所得更正等によって被保険者証の記載内容に変更等があった場合、市によって新たに被保険者証を発行し、差し替えをしております。その場合、システムの都合上、差し替え後の被保険者証には個人番号下4桁の表示ができません。広域連合において、被保険者情報と個人番号が正しく紐づけされているかの確認を随時しております。

なお、正しく紐づけられているかについては、ご自身でもマイナポータルで確認ができますので、ご活用ください。