ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 国保年金課 > 医療機関等を受診するときは

本文

更新日:2025年8月1日更新
印刷ページ表示

医療機関等を受診するときは

​令和6年(2024年)12月2日以降、従来の保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しています。

マイナ保険証の利用・登録方法については、政府広報オンライン<外部リンク>のページでご確認ください。市役所市民課窓口でも利用登録サポートを行っています。

医療機関等の受付に提示するもの

マイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください [PDFファイル/351KB]

マイナ保険証をお持ちの方

マイナ保険証対応医療機関等では、マイナ保険証をご利用ください。 対応医療機関等は、マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ<外部リンク>からご確認ください。

マイナ保険証に対応していない医療機関等では、マイナ保険証資格情報のお知らせを提示してください。

資格情報のお知らせは、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう、新規資格取得時や負担割合の変更時等に交付するものです。原則、有効期限はありませんが、次に該当する方は有効期限を設定しています。

  1.  70歳以上の方(各年7月31日まで。毎年7月中に自動的に新しいものを郵送します。)
  2.  在留期間のある外国籍の方(在留期間満了日の翌日まで。在留期間を更新したときには自動的に新しいものを郵送します。)
  3.  マル学(市外の学校等に修学している方)の方(在学中の学校の卒業予定日)

マイナ保険証をお持ちでない方

資格確認書を提示してください。
原則、資
格確認書の有効期限は各年7月31日で、毎年7月中に自動的に新しいものを郵送します。​個別の事情により次のとおりに有効期限を設定していることがあります。​

  1.  75歳の誕生日の前日
  2.  70歳の誕生日の属する月(1日生まれの方は前月)の末日
  3.  在留期間満了日の翌日
  4.  在学中の学校の卒業予定日(市外の学校等に修学しているマル学の方)

 

マイナ保険証利用登録を解除をするには

マイナンバーカードと健康保険証の利用登録の解除申請を受け付けています。
なお、利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度時間がかかる場合があります。

申請方法

市役所窓口で申請 

顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をご持参ください。
榛原庁舎2階国保年金課、または 相良庁舎1階市民課2番窓口で申請書 [PDFファイル/189KB]をご記入いただきます。

郵送で申請

申請書 [PDFファイル/189KB]と顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード(表面)、運転免許証等)のコピーを下記住所あてに郵送してください。

※法定代理人以外が手続きをする場合、委任状 [PDFファイル/43KB]が必要です。
※牧之原市国民健康保険以外に加入されている方は、各保険者にお問い合わせください。

〒421-0495 牧之原市静波447-1 牧之原市役所国保年金課

健康保険証の利用登録はしてあるが、マイナ保険証での受診が困難な方は

施設に入所されている方や障がいがある方で、健康保険証の利用登録はしているが、マイナ保険証での医療機関の受診が困難な方には、申請により「資格確認書」を交付することができますので、国保年金課までお問い合わせください。
​※牧之原市国民健康保険以外に加入されている方は、各保険者にお問い合わせください。

 

マイナンバーカードを持っていない方でマイナ保険証を利用したい方は

まずはマイナンバーカードの申請が必要です。マイナンバーカードの申請方法説明ページで申請方法をご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)