本文
更新日:2019年11月7日更新
家庭教育学級
趣旨
家庭はすべての教育の出発点です。家族とのふれあいを通して、子どもたちは基本的な生活習慣、人への信頼感や思いやり、善悪の判断など、将来自立して生きていくために必要なことの基礎を学んでいくと言われています。
このように、子どもたちにとって家庭は重要な場なのですが、子育てに悩んでいる人も実際は多いのではないでしょうか。
そこで、市教育委員会では、保育園、幼稚園、こども園、小学校、中学校の子どもを持つ保護者または子育てに関わっている人を対象に、家庭教育に関する学習の場として、市内の各園・小中学校に「家庭教育学級」を開設しています。
子育てをしながら、自分も育つ学びの場として、家庭教育学級に参加しませんか。
学級開設所・開設数
保育園 | 幼稚園・こども園 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
静波保育園 | ふたば幼稚園 | 川崎小学校 | 榛原中学校 |
細江保育園 | 川崎幼稚園 | 細江小学校 | 相良中学校 |
勝間田保育園 | 相良こども園 | 勝間田小学校 | 牧之原中学校 |
坂部保育園 | 地頭方幼稚園 | 坂部小学校 | |
相良保育園 | すすき幼稚園 | 相良小学校 | |
菅山小学校 | |||
萩間小学校 | |||
地頭方小学校 | |||
牧之原小学校 | |||
5園 | 5園 | 9校 | 3校 |
学習会内容
- 子育て(共通)
家庭で身につけさせたいこと、親として何をしたら良いかなどを学びます。 - 防災(共通)
子どもや保護者が自分自身の身を守るために必要な知識などを学びます。 - 合同(共通)
市が開催するテレビ寺子屋などへ参加し、1学級では招聘することができない講師による講座を受講します。 - その他(共通)
上記以外の活動(例:読書、親子活動、進路について、給食参観、アロマ講習会、カラーセラピーなど)