本文
令和7年度 保育園・認定こども園などの園児募集(新規・随時・入所予約)
令和7年度市内保育施設及び認定こども園の4月入園申し込みを受け付けます。
(年度途中入所の申し込みは、随時・入所予約で受け付けています。)
認定こども園
認定こども園(幼稚部)では、基本的な生活習慣を身につけ、遊びや体験を通して豊かな感性、創造性をはぐくみ、健やかな成長と小学校で目指す「生きる力」の基礎づくりに努めています。
入園対象
市内に住所があり、令和3年4月2日から令和4年4月1日までに生まれた幼児
※4、5歳児については、空き状況があれば申し込みができますので園に相談してください。
対象公立認定こども園
園名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
相良249番地2 | 0548-52-1165 | |
地頭方1丁目33番地 | 0548-58-0001 |
申込書類
令和6年9月2日(月曜日)から配布
申込受付期間
令和6年10月1日(火曜日)~10月15日(火曜日)
平日 午前8時15分~午後5時
申込方法
- 9月2日(月曜日)から配布する支給認定申請書・幼稚園入園願書に、必要事項を記入して提出してください。
- 申込書の配布は各認定こども園または子ども子育て課です。
- 申込書は入園を希望する認定こども園へ提出してください。
その他
令和7年3月までに市内へ転入を予定している場合は、あらかじめ子ども子育て課まで相談してください。
私立認定こども園
市内私立認定こども園(幼稚部)
園名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
静波1398番地2 | 0548-22-0230 | |
細江812番地2 | 0548-22-0606 | |
須々木464番地3 | 0548-52-0567 |
※入園申し込みについては、各認定こども園にお問い合わせください
保育施設
保育施設は、昼間家庭で保育が受けられない乳幼児を保育する施設です。このため、申し込みには保護者や同居の親族などが保育できない事由について確認できる書類の添付が必要です。
入園対象
市内に住所があり、保護者の就労や疾病、家族の介護などにより日中家庭内で保育を受けることのできない乳幼児
- 就労(フルタイムのほかパートタイム・夜間・居宅内労働などすべての労働を含む)
- 妊娠中であるか、または出産後間もないこと。
- 疾病にかかり、若しくは負傷し、または精神若しくは身体に障害を有していること。
- 同居の親族(長期入院している親族を含む)を常時介護または看護していること。
- 震災、風水害、火災その他の災害の復旧。
- 求職活動(起業準備を含む)を継続的に行っていること。
- 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)していること。
- 虐待またはDVのおそれがあること。
- 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること。
- 前各号に掲げる事由に類すると市長が認める状態であること。
※子ども子育て新制度に伴い入所要件が変更となります。詳細は国の指針を基に作成しています。
※0歳児については、公立園・社会福祉事業団の園・川崎幼稚園保育部はおおむね生後10か月から、相良保育園・認定こども園みのり幼稚園保育部・認定こども園すすき幼稚園保育部・小規模保育施設木華保育園はおおむね生後8か月、mamaはぁとはおおむね4か月から受入れています。
※相良こども園については、2歳児以上の募集となります。
対象保育施設
区分 | 園名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
保育所 |
坂部468番地1 |
0548-29-0208 |
|
東萩間1987番地50 |
0548-27-2223 |
||
認定こども園 (公立) |
相良こども園 | 相良249番地2 | 0548-52-1165 |
地頭方こども園 | 地頭方1丁目33番地 | 0548-58-0001 | |
社会福祉 |
菅山保育園 | 菅ケ谷3621番地1 | 0548-52-3733 |
萩間保育園 | 西萩間889番地 | 0548-54-1230 | |
勝間田保育園 | 勝間567番地3 | 0548-28-0329 | |
細江保育園 | 細江3364番地2 | 0548-22-5263 | |
保育所 |
相良262番地20 |
0548-52-0208 |
|
静波保育園(公私連携型) | 静波991番地5 | 0548-22-0155 | |
あおぞら保育園(公私連携型) | 須々木123番地3 | 0548-52-3141 | |
認定こども園 |
静波1398番地2 |
0548-22-0230 |
|
細江812番地2 |
0548-22-0606 |
||
須々木464番地3 | 0548-52-0567 | ||
小規模保育施設 |
mamaはぁと |
勝俣1265番地1 |
0548-22-8246 |
小規模保育所木華保育園 |
波津852番地1 |
0548-52-0567 |
申込書類
令和6年9月2日(月曜日)から配布
申込受付期間
令和6年10月1日(火曜日)~10月15日(火曜日)
平日 午前8時15分~午後5時(水曜日のみ 午後7時まで)
申込方法
9月2日(月曜日)から配布する支給認定申請書・入所申込書に、必要書類を添えて子ども子育て課に提出してください。
申込書の配布は子ども子育て課(さざんか)または市民課相良窓口係(相良庁舎)です。
保育料
保育所、認定こども園、小規模保育施設ともに、0~2歳児の利用料は保護者の所得に対する市民税の課税状況などに応じて、市が段階的に設定します。
その他
保育時間、保育内容等詳細については、各保育園等にお問い合わせください。
令和7年3月までに他市町から市内に転入予定で入所を希望する人は、あらかじめ子ども子育て課にご相談ください。
保育施設随時申し込み
就職・求職活動などにより年度途中での入所を希望される場合は、随時申し込みを受け付けています。
対象
年度途中入所者
受付期限
入所希望月の前々月10日まで
申込書類など
申込書類、配布資料などは保育施設と同じ
保育施設の育児休業明け入所予約
育児休業明け入所予約は、安心した育休取得と円滑な職場復帰ができるよう、育児休業から職場復帰される時期にあわせて入所を事前に内定します。
※申し込みにより入所を確定するものではありません。
対象
職場復帰予定者
受付期限
入所希望月 | 申し込み期間 |
---|---|
5・6・7月入所 | 令和6年10月1日(火曜日)~令和6年10月15日(火曜日) |
8・9月入所 | 令和6年12月2日(月曜日)~令和6年12月10日(火曜日) |
10・11月入所 | 令和7年2月3日(月曜日)~令和7年2月10日(月曜日) |
12・1月入所 | 令和7年4月25日(金曜日)~令和7年5月12日(月曜日) |
申込書類など
申込書類、配布資料などは保育施設と同じ