ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 地域振興課 > 2025静岡県小学生バス無料デー」(ハッピーライド)について

本文

更新日:2025年9月12日更新
印刷ページ表示Googleカレンダーへ登録<外部リンク>Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>

2025静岡県小学生バス無料デー」(ハッピーライド)について

小学生バス無料デーバナー

 県内すべての小学生が無料でバスに乗れるバス無料デーを12月13日(土曜日)、14日(日曜日)の2日間限定で実施します。
 全県の小学生を対象とした無料デーとしては全国初開催となった昨年度に続き2回目の実施です。
期間中にバスを利用した小学生等を対象としたタイアップイベントも同時開催されますので、ぜひこの機会にバスをご利用ください。

詳細は特設サイト<外部リンク>にてご確認ください。

小学生バス無料デーについて

主旨・目的

公共交通機関離れによる長期的な利用者の減少に加え、コロナ禍の影響を受けて利用者が落ち込み、コロナ禍以降も利用者は9割程度にとどまっています。
​また、バス運転士の高齢化と労働時間の厳正化により、バス運転士不足が深刻化し、路線の維持が困難になっています。
こうした背景を受け、官民が連携して小学生がバスに乗る機会を提供するものです。

対象路線

静岡県内を運行する路線バス、静岡県内のコミュニティバス
※対象外路線:土日運休路線、高速道路を走行する路線、空港アクセス線など

牧之原市内無料バス対象路線

萩間線・勝間田線・島田静波線・藤枝相良線・相良御前崎線・相良浜岡線

対象者

静岡県内の学校に通う小学生
(国公立、私立小学校、特別支援学校小学部、外国人学校の全児童)

乗車方法

「小学生バス無料デーリーフレット」を運転士に提示
 ※リーフレットは11月下旬頃に学校を通して配布予定です。

実施主体

ハッピーライドin静岡プロジェクト実行委員会

構成員:国、県、市町、(一社)静岡県バス協会、乗合バス事業者
事務局:(一社)静岡県バス協会、県地域交通課

 

小学生バス無料デー実施に係る運賃に関する意見募集について

道路運送法第9条第5項の規定に基づき、利用者等の意見を取組に反映させるため、意見聴取を実施します。
本取組による運賃の変更についてご意見のある方は、以下のフォームよりご意見を送信してください。

意見募集期間

令和7年10月1日(水曜日)~10月23日(木曜日)

対象者

  • 市内に住所を有する人
  • 市内に事務所・事業所を有する人またはそこに勤務する人
  • 市内の学校に在校する人
  • 意見募集の対象となっている事案に利害関係を有する人または企業

提出先

回答フォーム<外部リンク>に必要事項を記入のうえ送信してください。

 

バス無料デーについてのお問い合わせ先

ハッピーライドin静岡プロジェクト実行委員会事務局

静岡県交通基盤部地域交通課 

  • 電話:054-221-3186
  • メール:koutu@pref.shizuoka.lg.jp

静岡県バス協会

  • 電話:054-255-9281
  • メール:s-buslas54@work.odn.ne.jp