本文
令和5年度 地域リーダー育成プロジェクト 第1回「ファシリテーション講座」を開催しました
グラフィックハーベスティング講座~『思い』や『対話』を見える化して行動に繋げよう~
開催日
令和5年7月15日 (土)
会場
相良庁舎4階大会議室
参加者
20名(中学生3名、高校生7名、大学生2名、大人6名)
内容
ファシリテーション講座「グラフィックハーベスティング講座~『思い』や『対話』を見える化して行動に繋げよう~」を開催しました。
中学生から大人まで年齢や所属の幅広い方たちが、グループに分かれてグラフィックハーベスティングを行いました。グラフィックハーベスティングとは、ファシリテーションスキルの1つです。対話の場の理解を深めるために、話し合いの内容を文字や図で描き表します。
今回は、武田てるみ氏がグラフィッカーの講師として説明をしてくれました。
前半で直線や円などの基本的な書き方を学び、後半は実践として説明を聞きながら1枚の紙に描く活動を行いました。
掛川市を中心にグラフィッカーとして活躍している田辺エミさんにもご参加いただき、グラフィックの活用方法を紹介してくれました。
また、地域リーダー育成プロジェクトOGの大学3年生が、グラフィッカーとしても参加してくれました。
グループ内で共有する場面では、初めて話す相手に緊張していましたが、後半は楽しく話している姿が見られました。
参加者からは「描いて表現することの大切さを知れてその上、グループの人と関わりを持てて楽しかった」、「表現することは、相手に伝わってこそ意味があるから、少しずつ身に付けていきたい」などの感想がありました。