本文
同報無線に関するお問い合わせQ&A
お問い合わせ | ご回答 |
---|---|
同報無線が聞こえない(聞き取れない) |
放送が聞こえない原因としてはいくつかの点が考えられます。 同報無線の放送内容を確認する手段として、下記のような方法がありますのでぜひご利用ください。 1 牧之原市Teaメールおよび市LINE公式アカウント 文字での配信を行っております。登録が必要となりますのでこちらもあわせてご活用をお願いいたします。 2 同報無線テレフォンサービス(0548-23-0999) 放送内容の確認をすることができます。また、静岡市消防局管内の火災情報などについては「消防テレフォンガイド(火災救助出動)」(018-099-5678)にて確認することができます。 なお、どちらも通話料はお客様のご負担となります。 |
同報無線がうるさい | 同報無線は、屋外スピーカーから住民へ迅速かつ同時的に情報伝達を行える有効な伝達手段となります。そのため、スピーカー近くはどうしても大きな音量となってしまいます。屋外スピーカー周辺にお住まいの皆さまにつきましては、ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
定時放送について |
午前7時・正午・午後5時の1日3回、定時放送として同報無線による放送を行っております。 午後4時の放送については、学生などの早めの帰宅や地域の皆さまの見守りを呼びかけ、防犯としての目的を持っております。 音量については、下げることで聞こえなくなってしまう地域が発生しますので、その点を十分配慮した上で検討していきます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
火災時の放送について |
火災発生時につきましては、緊急性の高い事案であること、また、突発的な事案のため職員の対応が難しいこともあり、現在メールなどでの発信は行っておらず、同報無線の放送のみで対応しております。 静岡市消防局管内の火災情報などについては「消防テレフォンガイド(火災救助出動)」(018-099-5678)にて確認することができますのでぜひご利用ください。なお、通話料はお客様負担となります。
●令和3年5月1日より「火災情報(建物、山林)」の配信を実施します(令和3年4月28日更新) 火災発生時のサイレン・同報無線と併せて、牧之原市Teaメール及びLINEでも「火災情報(建物、山林)」を配信します。なお、自動配信ではないため、同報無線の放送から配信までに時間差が生じる場合があります。また、緊急事案のため、深夜時間帯の配信を行うこともありますので、ご理解をお願いします。 ※この情報は「市民への緊急連絡」となることから、牧之原市Teaメール及び市LINE公式アカウントに登録されたすべての方に配信されますので、ご理解をよろしくお願いいたします。 |
聴覚障がい者への対応について | 同報無線の放送について、牧之原市Teaメールおよび市LINE公式アカウントにて、文字での配信を行っております。これにより、耳の聞こえにくい人でも視覚での放送内容の確認が可能となります。 利用には登録が必要となりますので、ご登録いただき、活用をお願いいたします。 |
戸別受信機の不具合について | 現在の戸別受信機は平成初期に導入されたもので、30年近く経過していることもあり、故障と思われる状態も多くなってきております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |