本文
まきチャレ2025(第4回牧之原市チャレンジビジネスコンテスト)を開催します
まきチャレ2025 ファイナリスト一覧 (50音順)
No. | 会社名 | 所在地 | 事業内容 |
---|---|---|---|
1 | Ashaya Waste Recyclers Private Limited | インド | 廃棄混合プラスチックの自動仕分けプラントによる高リサイクル率の廃プラ処理事業 |
2 | 株式会社KAMAMESHI |
東京都 大田区 |
製造業のパーツシェアリングのプラットフォーム事業 |
3 | 株式会社きゃりこん.com |
神奈川県 茅ヶ崎市 |
キャリアコンサルタントとの全社員オンライン1on1ツール"toHanasu”による社員メンタルヘルスケア事業 |
4 | glafit株式会社 |
和歌山県 和歌山市 |
各種電動モビリティの整備を通じた地方都市交通の課題解決事業 |
5 | コギコギ株式会社 |
東京都 渋谷区 |
地方都市における電動アシストシェアサイクルの市場シェアNo1。地方都市の観光開発型モビリティ事業 |
6 | 株式会社Sun Reality |
東京都 千代田区 |
体験型オリジナルDx教材の開発による「ワクワク・ドキドキ」体験教育の提供 |
7 | 株式会社Joycle |
東京都 港区 |
Iotセンサー小型熱分解ごみ処理プラントによるアップサイクルのデータプラットフォームサービス |
8 | 株式会社スペース |
愛知県 蒲郡市 |
商流と物流の統合設計と中継物流マッチングアプリ「ドラ基地」による物流イノベーション事業 |
9 | Zero G Tec Co., Ltd | 韓国 | 人間工学(エルゴノミクス)理論に基づき使い勝手を徹底追求する製品開発。Zerog Ballの開発製造元 |
10 | Tesser Inc. | 韓国 | クリニック向けAI診断アシスト及び一般ユーザー向け自己診断プラットフォーム |
11 | Turiya Softech Pvt Ltd | インド | 高精度3Dスキャニングによる製造業及び農業のDX化支援 |
12 | 株式会社dozo |
静岡県 静岡市 |
お茶×お酒のティーアルコールの販売ならびに開発マーケティング事業 |
13 | 株式会社Nebraska |
東京都 千代田区 |
小売店の24時間オペレーションによる収益増と人件費削減を実現する店舗無人化支援システムの提供 |
14 | whyme株式会社 |
東京都 港区 |
事業計画作成の品質とスピードを飛躍的に向上させるAIプラットフォームの運営 |
15 | Lillycover Co., Ltd. | 韓国 | 顧客の肌をAIが分析。最適なパーソナルスキンケア化粧品をその場で自動配合するロボットKioskの提供 |
16 | roly-poly Organics |
静岡県 静岡市 |
ダンゴムシの特性を生かして廃棄物から高品質有機肥料をつくる独自技術のアップサイクル事業 |
17 | WAH Care (Techally Ventures Private Limited) | インド | 幼児期の能力開発と発達障害の軽減を目的とした脳のAI訓練プログラムのプラットフォーム |
まきチャレ2025 オープンピッチ&表彰式について
オープンピッチ
日時
8月7日(木曜日)午後3時~ ※予定
オンライン開催 Zoomリンク<外部リンク>
表彰式
日時
8月26日(火曜日)午後4時~午後6時
会場
牧之原市相良総合センター「い~ら」(牧之原市須々木140)
その他
ビジネスプランコンテスト「まきチャレ」から生まれた、市制施行20周年記念・映像コンテスト「千祭万歌」を開催します。まきチャレ表彰式の前に開催するのでお時間ある方は是非お越しください
まきチャレ2025 セミファイナリスト一覧(50音順)
まきチャレ2025の一次審査の結果について発表します。
まきチャレ2025 セミファイナリスト一覧 [PDFファイル/94KB]
まきチャレについて
「まきチャレ」とは牧之原市の地域経済の活性化のために市の商工業や農水産業、観光などの地域資源を活用した新たな事業を地域と共に発展させていくビジネスプランコンテストです。提案されたビジネスプランの中から地域への貢献度や企画力、収益性等を審査し、より高いビジネスプランを選定します。
過去に受賞したプランからは、牧之原市の地域資源を活用したオリジナルなウェディング事業、荒廃した茶園を有効活用しレモン畑として再生させるプランなど様々な事業が現在市内で事業を開始しています。
牧之原市にはお茶やいちごを始めとし、目の前に広がる駿河湾から揚がる新鮮な魚などの豊かな「農水産業」、サーフィンを始めとするマリンスポーツや海水浴、四季折々の花や歴史ある建物など多様な「観光」、その他にも自動車メーカーや飲料メーカーなどの「製造業」、富士山静岡空港や東名高速道路など日本国内外を結ぶ「交通」などの魅力があります。
牧之原市制施行20周年という節目に市の魅力を活用し地域の活性化に繋がる新しいビジネスが誕生するよう世界中からのエントリーをお待ちしています。
協賛事業者(地域資源)
企業名(50音順)※リンク先は事業者情報 | 企業ホームページ |
---|---|
一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会 [PDFファイル/583KB] | ホームページ<外部リンク> |
インフィック株式会社 [PDFファイル/421KB] | ホームページ<外部リンク> |
株式会社静岡銀行 [PDFファイル/393KB] | ホームページ<外部リンク> |
大和ハウス工業株式会社 [PDFファイル/419KB] | ホームページ<外部リンク> |
まきのはらインキュベーションセンター [PDFファイル/527KB] | ホームページ<外部リンク> |
一般協賛企業
企業名(50音順)※リンク先は事業者情報 | 企業ホームページ |
I-Bizあいびず相良高校ビジネスチャレンジ [PDFファイル/425KB] | ホームページ<外部リンク> |
笠原産業株式会社 | ホームページ<外部リンク> |
株式会社エノテック | ホームページ<外部リンク> |
株式会社エムスクエア・ラボ [PDFファイル/507KB] | ホームページ<外部リンク> |
株式会社小栗農園 | ホームページ<外部リンク> |
株式会社加藤組 | ホームページ<外部リンク> |
株式会社木村組 [PDFファイル/751KB] | ホームページ<外部リンク> |
株式会社鈴木土建 | ホームページ<外部リンク> |
株式会社高柳製茶 | ホームページ<外部リンク> |
株式会社マクニカ | ホームページ<外部リンク> |
株式会社村上開明堂 [PDFファイル/600KB] | ホームページ<外部リンク> |
光誠工業株式会社 | ホームページ<外部リンク> |
さがら子生れ温泉 [PDFファイル/1.21MB] | ホームページ<外部リンク> |
相良建設株式会社 [PDFファイル/675KB] | ホームページ<外部リンク> |
相良物産株式会社 [PDFファイル/474KB] | ホームページ<外部リンク> |
Surf Stadium Japan 株式会社 | ホームページ<外部リンク> |
しずおか焼津信用金庫 [PDFファイル/456KB] | ホームページ<外部リンク> |
司法書士法人つなぐ [PDFファイル/665KB] | ホームページ<外部リンク> |
島田掛川信用金庫 | ホームページ<外部リンク> |
社会保険労務士法人みとら経営 [PDFファイル/467KB] | ホームページ<外部リンク> |
ホームページ<外部リンク> | |
東遠ガス熔材株式会社 [PDFファイル/354KB] | ホームページ<外部リンク> |
浜松いわた信用金庫 [PDFファイル/531KB] | ホームページ<外部リンク> |
水野建設工業株式会社 | ホームページ<外部リンク> |
矢崎部品株式会社ものづくりセンター [PDFファイル/330KB] | ホームページ<外部リンク> |
ライフサービス株式会社 | ホームページ<外部リンク> |
後援団体
後援団体 | ホームページ |
---|---|
経済産業省 関東経済産業局 | ホームページ<外部リンク> |
静岡県 | ホームページ<外部リンク> |
エントリー
牧之原市の「産業資源」「観光資源」を活用して、自らの事業を地域と共に発展させるビジネスプランを全国から募集します。
- 「産業資源」とは、牧之原市で事業を行っている企業(生産農家等の第一次産業を含む)です。
牧之原で事業活動をする具体的な企業とのコラボ(製品やサービス、技術、顧客構造などの活用、共同事業化など)によって、相互の事業を伸ばすビジネスプランを募集します。 - 「観光資源」とは、牧之原市のもつ観光要素です。観光スポットのほか、
ウェーブプールなどの特徴ある施設、空港や高速道路などの交通インフラ、ホテル旅館、飲食店などの牧之原の観光資源を活用し、観光振興と共に、自らの事業を伸ばすビジネスプランを募集します。
エントリー期間
エントリー受付は終了しました。
審査
審査方法
- 提出されたビジネスプランについて、書類審査によりセミファイナリストを選出します。
- セミファイナリストによるクローズドピッチ審査(非公開)でファイナリストを選出します。
- ファイナリストによるオープンピッチ審査(オンラインで公開)で最終プレゼンをしていただき、受賞者を決定します。
評価のポイント
- 牧之原の経営資源・観光資源との親和性
- 地域貢献性、事業の新規性・競争優位性
- マーケットの規模と成長性
- ビジネスモデルの収益性・持続性
- 経営チーム
- 事業リスク
等を総合的に評価します。
表彰
- 大賞1社 (賞金200万円)
- 準大賞1社 (賞金30万円)
※このほか各種特別賞や視聴者投票による視聴者賞も予定しています。
受賞者は、8月26日(火曜日)に開催予定の表彰式で発表します。
牧之原市の紹介
審査員
選考スケジュール
日時 | 予定 | 摘要 |
4月18日(金曜日)~5月31日(土曜日) |
エントリー受付期間 ※ビジネスプランの最終提出期限 |
企業状況などを入力してエントリー出来ます |
6月1日(日曜日)~6月29日(日曜日) | 第一次審査(書類審査) | エントリー後にビジネスプランを提出してください。 |
6月30日(月曜日) | セミファイナリスト発表(30社程度) | |
7月1日(火曜日)~7月30日(水曜日) | 第二次審査(クローズドピッチ審査、ブラッシュアップ審査を含む) |
オンライン審査 非公開 |
7月31日(木曜日) | ファイナリスト発表(10社程度) | |
8月7日(木曜日) | 最終審査(オープンピッチ ※完全オンライン) | Web中継 |
8月26日(火曜日) |
表彰式 |
会場:い~ら Web中継 |
※日程は変更となる場合があります。
主催
牧之原市
協力
牧之原市商工会<外部リンク>
申込方法 ※受付は終了しました
申込フォーム<外部リンク>から申し込みください
運営事務局
Cfスタートアップパートナーズホームページ<外部リンク>