本文
市(学校組合)教育委員会後援名義の使用許可について
牧之原市教育委員会及び牧之原市菊川市学校組合教育委員会では、「牧之原市教育委員会 後援名義許可基準」に基づき、市の教育・学術・文化・スポーツ等の普及や振興に寄与する事業に対し後援を行っています。
後援名義の使用承認申請については教育総務課で受理後、申請内容等を審査のうえ、承認または不承認を通知します。
1.牧之原市教育委員会後援名義許可基準
後援名義使用許可の対象となる主催者は、次に該当する者とする。
- 国・県及び地方公共団体
- 学校法人または特別の法律に基づき設立された法人
- 学校教育及び社会教育の普及、振興に資すると認められる教育団体
- 報道機関
- その他前各号に準ずる団体で、市教育委員会が特に適当と認めたもの。
※政治団体及び宗教団体は許可しないものとする。
後援名義使用許可の対象となる事業は、次の条件を満たすものとする。
- 事業の目的が、教育・学術・文化・スポーツ等の普及及び振興に寄与するもので、かつ政治的・宗教的・営利的色彩のないものであること
- 実施時期・場所・方法等が適当であること
- 事業規模が原則として全市にわたるものであること。
- 入場料・参加料等が適当であること。児童生徒を対象とする事業にあたっては、無料または実費程度を原則とすること。
詳細は以下の資料をご覧ください。
牧之原市教育委員会 後援名義許可基準 [Wordファイル/19KB]
2.申請方法
(1) オンライン申請
申込フォーム<外部リンク>から必要事項を入力、必要書類を添付することで申請できます
(2) 持参もしくはメール
下記の3.に記載の書類を用意し、教育総務課 総務係(相良庁舎3階)へ持参するかメールにて申請できます。
メールアドレス kyoiku■city.makinohara.lg.jp
※メールを送付する場合は、メールアドレス内の「■」を「@」に変更してください。
3.提出書類
- 後援名義使用許可申請書(押印不要)
※申込フォームによる申請の場合は不要です。 - その他団体の構成や事業概要が分かる書類
- 事業のチラシやパンフレットなど参考となる資料等
- 事業企画書や開催要領(任意様式)
- 事業の収支予算書(任意様式)
- 申請団体の会則、規約や定款等(任意様式)
- 申請団体の役員名簿(任意様式)
4.受付期間
申請受理後、承認・不承認の通知までは通常1週間程度かかる予定ですが、お時間を頂戴する場合もありますので、余裕をもって申請してください。
5.開催後の報告について
- 後援名義使用許可を受けた申請者は事業実施後、実施報告書を提出してください。
- 実施報告書の提出の際には、事業の収支決算書、事業に関する資料(パンフレット)、その他参考となる資料(新聞記事や当日の写真等)を添えてください。
6.牧之原市教育委員会各種様式
- 使用許可申請書 [Wordファイル/34KB](牧之原市)
事業が終了したら、下の後援名義事業実施報告書を教育総務課へ提出してください。 - 事業実施報告書[Wordファイル/32KB](牧之原市)
7.牧之原市菊川市学校組合教育委員会各種様式
- 使用許可申請書 [Wordファイル/34KB](学校組合)
事業が終了したら、下の後援名義事業実施報告書を教育総務課へ提出してください。 - 事業実施報告書[Wordファイル/33KB](学校組合)