本文
予防接種について
市では、予防接種法に基づき、下記の定期予防接種を実施しています。
対象者には、接種方法や集団接種の実施日を「予防接種カレンダー」または個別通知でお知らせします。
なお、定期予防接種は無料で受けることができます。
予防接種の注意事項は下記を確認してください。
予防接種の注意事項
- ヒブ・小児用肺炎球菌・4種混合・B型肝炎・BCG・麻しん風しん1期・水痘・日本脳炎(3歳~5歳)については個人通知はありませんので、下記の予防接種カレンダーを見て実施してください。
- 集団接種の指定された日で接種できない場合、または対象月齢以外の未接種者はほかの日程で都合のつく日に受けてください。会場は問いません。
- 水ぼうそう、おたふくかぜなどにかかった場合は、治癒後4週間程度、突発性発疹や手足口病などは治癒後2週間程度あけて接種してください。受診時に主治医に確認してください。
- 予防接種を受ける際は、予防接種説明会の際にお渡しした「予防接種とこどもの健康」を必ず読み、理解した上で受けてください。また、予防接種の接種間隔に十分注意してください。間隔については「予防接種とこどもの健康」や母子健康手帳をご覧ください。
- 予防接種予診票は、予防接種説明会時に、健康推進課にて交付します。
- 転入した人は、母子健康手帳の予防接種記録の写しを健康推進課に提出いただき、未接種のものについて窓口にてご案内します。
集団接種 受付時間
午後1時~午後1時30分 ※番号札は午後0時45分から配布
持ち物
母子健康手帳、予診票、体温計(予診票は、ボールペンで記入してください)
※医療機関での個別接種の場合は、上記持ち物に加えて、健康保険証、こども医療費受給者証をお持ちください。
定期予防接種一覧
接種名称 | 対象年齢 | 接種方法 | 実施方法 | 接種場所 |
ヒブワクチン | 生後2か月~ 5歳未満 |
皮下接種
|
個別接種 | |
小児用肺炎球菌ワクチン | 生後2か月~ 5歳未満 |
皮下接種
|
個別接種 | |
4種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ) | 生後3か月~ 7歳6か月未満 ※平成24年6月生まれ以降でポリオ及び3種混合未接種者 |
皮下接種
|
個別接種 | |
3種混合 (百日咳・ジフテリア・破傷風) |
生後3か月~ 7歳6か月未満 ※平成24年5月生まれ以前でポリオまたは3種混合の接種者 |
皮下接種
※3種混合ワクチンは製造中止になりましたので、未接種の人は4種混合ワクチンを接種してください。 |
個別接種 | |
不活化ポリオ (急性灰白髄炎) |
皮下接種
|
個別接種 | ||
B型肝炎 | 生後1歳未満 |
皮下接種3回 27日以上の間隔で2回接種し、1回目から139日以上あけて3回目を接種 |
個別接種 | |
BCG (結核) |
生後1歳未満 | 管針法(スタンプ方式)で、上腕2か所に押し付けて1回接種 | 集団接種 | |
麻しん風しん1期 (はしか) |
生後12か月~ 24か月未満 |
皮下接種1回 | 個別接種 | |
麻しん風しん2期 (はしか) |
5歳以上7歳未満 小学校就学1年前 |
皮下接種1回 | 個別接種 |
指定医療機関 |
水痘 | 生後12か月~ 36か月未満 ※既に水痘に罹患したことがある場合、予防接種は不要です。 |
皮下接種
※任意接種としてすでに水痘ワクチンを接種したことがある場合、接種回数分を引いた残りの回数を接種してください。 |
個別接種 | |
日本脳炎 | 生後36か月~ 90か月未満 |
皮下接種
|
個別接種 |
|
9歳時 | 2期として1回 | |||
2種混合 (ジフテリア・破傷風) |
11歳時 | 皮下接種1回 | 個別接種 | |
子宮頸がん予防ワクチン | 中学1年生から高校1年生に相当する年齢の女性 |
3回接種 現在は、持続的な副反応の原因究明のため、積極的勧奨の差し控え中です。 |
個別接種 |