本文
高齢者の予防接種について(インフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチン)
※新型コロナワクチンの全額公費による接種(特例臨時接種)は、令和6年(2024年)3月31日で終了しました。
定期接種
対象者 |
接種する当日に (1)65歳以上の人 |
実施期間 |
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日) |
接種回数 |
年度で1回 |
接種費用 |
インフルエンザワクチン 1,800円 新型コロナワクチン 11,000円 いずれも、生活保護を受けている場合は無料です。 |
実施医療機関 |
詳細が分かり次第、お知らせします。 <注意事項> |
その他 |
(1)市から接種券は送付しません。 (4)例年、インフルエンザは12月頃から流行し始めます。接種を希望される場合には12月までに接種しましょう。 (5)インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。医療機関にご相談ください。 |
使用するワクチンについての詳細
企業名 |
ファイザー 株式会社 |
モデルナ・ジャパン 株式会社 |
第一三共 株式会社 |
武田薬品工業 株式会社 |
Meiji Seikaファルマ 株式会社 |
---|---|---|---|---|---|
販売名 | コミナティⓇ | スパイクバックスⓇ | ダイチロナⓇ | ヌバキソビッドⓇ | コスタイベⓇ |
抗原組成 | オミクロン株LP.8.1 | オミクロン株LP.8.1 | オミクロン株XEC | オミクロン株LP.8.1 | オミクロン株XEC |
モダリティ | mRNA | mRNA | mRNA | 組換えタンパク | mRNA(レプリコン) |
※実施医療機関に使用ワクチンを掲載予定です。
任意接種
上記定期接種の対象者以外で接種を希望する方は、全額自己負担での接種となります。
ワクチン接種後の副反応と救済制度について
- 健康被害救済制度(厚生労働省のページ)<外部リンク>
- 新型コロナワクチン(静岡県のページ)<外部リンク>