ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康推進課 > 高齢者の予防接種について(インフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチン)

本文

更新日:2025年9月1日更新
印刷ページ表示

高齢者の予防接種について(インフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチン)

ポスター

※新型コロナワクチンの全額公費による接種(特例臨時接種)は、令和6年(2024年)3月31日で終了しました。

定期接種

対象者

接種する当日に

(1)65歳以上の人
(2)60~65歳未満で、心臓や腎臓、呼吸器などに重い病気のある人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人(身体障害者手帳1級程度。身体障害者手帳を持参して接種してください)

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)
(実施時期は医療機関によって異なります)

接種回数

年度で1回

接種費用

インフルエンザワクチン  1,800円

新型コロナワクチン     11,000円

いずれも、生活保護を受けている場合は無料です。

実施医療機関

詳細が分かり次第、お知らせします。

<注意事項>
(1)市内すべての医療機関で定期予防接種として接種ができるものではありません。
(2)接種対象者を「かかりつけの方、通院中の方」などに限定している医療機関もあります。接種が可能かを事前に医療機関にお問い合わせください。

その他

(1)市から接種券は送付しません。
(2)予診票は各医療機関、さざんか、相良保健センターに置いてあります。
(3)牧之原市、吉田町、御前崎市、菊川市、掛川市、藤枝市、焼津市、島田市の委託医療機関以外で接種を希望する場合は、事前に手続きが必要となります。健康推進課にご連絡ください。

(4)例年、インフルエンザは12月頃から流行し始めます。接種を希望される場合には12月までに接種しましょう。

(5)インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。医療機関にご相談ください。

 

 

 

 

使用するワクチンについての詳細

2025/2026シーズン(令和7年度)ワクチン
企業名

ファイザー

株式会社

モデルナ・ジャパン

株式会社

第一三共

株式会社

武田薬品工業

株式会社

Meiji Seikaファルマ

株式会社

販売名 コミナティⓇ スパイクバックスⓇ ダイチロナⓇ ヌバキソビッドⓇ コスタイベⓇ
抗原組成 オミクロン株LP.8.1 ​オミクロン株LP.8.1 オミクロン株XEC オミクロン株LP.8.1 オミクロン株XEC
モダリティ mRNA mRNA mRNA 組換えタンパク mRNA(レプリコン)

※実施医療機関に使用ワクチンを掲載予定です。

任意接種

上記定期接種の対象者以外で接種を希望する方は、全額自己負担での接種となります。

ワクチン接種後の副反応と救済制度について

関連項目