ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > マリンカルチャー > サーフィン > 新着情報 > まきのはらサーフ&ガストロノミー第1回モニターツアーを開催しました

本文

更新日:2024年11月7日更新
印刷ページ表示

まきのはらサーフ&ガストロノミー第1回モニターツアーを開催しました

令和6年11月4日(月曜日・祝日)~5日(火曜日)に1泊2日の日程で第1回目となるモニターツアーを開催し、静岡県外にお住まいの18名の方が当市を訪れました。今回のツアーには、30名を超える応募の中から抽選で18名を選出し、高知県、大阪府、東京都など各地域からの参加者が集まりました。

初日は、サーフスタジアムのサーフ体験に続いて、ヨガ体験をとおして、プールサイドで波の音を聞きながら、サーフィンで疲れた身体をリフレッシュさせました。夕食は、凸凹食堂にて、遠州夢咲牛や遠州黒豚をはじめ、地域で栽培されている野菜などをBBQ形式で地域住民と交流をしつつ、地域の産品を堪能しました。

2日目は、早朝に漁船でのクルージングから一日が始まりました。早朝の澄んだ空気の中見える富士山と駿河湾の景色に参加者の皆さんは感銘を受けていました。また、クルージング後は、南駿河湾漁協のご協力のもと、魚釣り体験を、経験者、未経験者に分かれて実施しました。未経験者のグループが釣りをしていたスポットに魚の群れが横切り、一時は入れ食い状態で、各々釣りを楽しんでいました。

釣りを終えたあと、参加者は会場をさざんかに移し、釣った魚を自身で捌く調理体験を行いました。地元の料理人の実演後に、鱗取りから三枚おろし、骨抜きなど魚のさばき方や刺身のおろし方などを料理人からのサポ―トもありつつ実践しました。調理が終わった後は、自身で調理した刺身に加えて、地元米(ミルキークイーン)やとろろ、煎茶アイス、醤油、塩もすべて牧之原市産にこだわった昼食を堪能しました。

当ツアー最後には、市内茶工場に赴き、自分だけのオリジナルteaづくりを体験しました。緑茶、烏龍茶、和紅茶、プーアル茶の4種類をベースに、生姜やレモングラスなどのフレーバーを好みやその特徴に合わせて配合しました。自分だけのオリジナルteaの配合にそれぞれ夢中の様子でした。

 

1日目

サーフ体験

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

ヨガ体験

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

2日目

魚釣り体験

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

調理体験

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

オリジナルteaづくり

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー

まきのはらサーフ&ガストロノミーツアー