本文
更新日:2023年10月30日更新
学校跡地に関する意見交換会を開催します~閉校後の小中学校について考えよう~
市では、学校再編に伴い閉校が想定される市立小中学校のうち、9校について閉校後の利活用を検討しています。
利活用の検討にあたり、学校跡地について地域の皆さんのご意見を把握するため、意見交換会を開催します。ぜひ、お住まいの地域の意見交換会へご参加ください。
日時・会場
日時 | 地区 | 会場 |
---|---|---|
令和5年11月15日(水曜日)午後7時~ | 相良地区 | 相良史料館 |
令和5年11月16日(木曜日)午後7時~ | 地頭方地区 | 地頭方原子力防災センター ジーボ |
令和5年11月20日(月曜日)午後7時~ | 勝間田地区 | 勝間田会館 |
令和5年11月21日(火曜日)午後7時~ | 川崎地区 | 牧之原市役所榛原庁舎4階 |
令和5年11月22日(水曜日)午後7時~ | 菅山地区 | 菅山農業就業改善センター |
令和5年11月27日(月曜日)午後7時~ | 細江地区 | 細江コミュニティセンター |
令和5年11月28日(火曜日)午後7時~ | 坂部地区 | 坂部区民センター |
令和5年11月30日(木曜日)午後7時~ | 萩間地区 | 萩間公民館 |
内容
- 市からの説明
利活用における市の考え方について
利活用の方向性案(たたき台)について - グループでの意見交換
『閉校後の学校について考えよう』
※昨年度、各小学校区において、「これからの地域がどうなったら良いか」をテーマに意見交換をさせていただきました。今回は、利活用における市の考え方や、利活用の方向性案(たたき台)を示し、「学校跡地がどんな場所になったら良いか」について意見交換を行います。
申込方法
下記申込フォームまたは、下記電話番号までご連絡ください。
- 申し込みフォーム<外部リンク>
- 電話番号
牧之原市企画政策部 0548-23-0052(担当 大石、田中)
お問い合わせ先
牧之原市企画政策部
Tel:0548-23-0052(担当 大石、田中)