本文
更新日:2025年11月10日更新
ナゾとき・カイゴを実施しました
令和7年10月21日に(福)賛育会 相良清風園の主催により、萩間小学校の4年生が、福祉の学習として「ナゾとき・カイゴ」を行いました。
「ナゾとき・カイゴ」とは、小学生が探偵になり、介護に関するクイズや体験学習を通じて介護の仕事を楽しく学んでもらうための学習プログラムで、高齢者の身体の特徴や車いすの使い方などを学びました。
参加した児童からは「1日中トイレや食事の手伝いをしていてすごいと思った」「車いすに乗ったままお風呂にはいるにはどうやるのか気になった」「車いすの運転が難しかった」などの感想が聞かれました。
今後も事業所等と協力しながら介護業界の魅力を発信していきたいと思います。

参加者
(福)賛育会 相良清風園、はぎまデイサービス、居宅介護支援事業所たんぽぽ、東海清風園、(株)ヤマシタ、市役所 長寿介護課
対象者
萩間小学校4年生 28名
実施場所
萩間小学校
ナゾとき・カイゴについて
静岡県HP<外部リンク>をご覧ください。

メニュー















