本文
家族介護支援事業(介護者のつどい)
事業の目的
介護の負担軽減と心身のリフレッシュのために、適切な介護知識の習得をしながら在宅介護に対する悩みや不安を共有する場として、介護者教室(介護者のつどい)を開催しています。
日時・内容 (年間スケジュール)
月日・時間 | 内容 | 場所 | 定員 | 申込先 |
---|---|---|---|---|
令和7年 午前9時30分 |
「認知症になっても心は生きている」 (1) 健康体操(ガンバルーン体操)と脳トレ (2) 座談会:認知症という病気について ~家族の思いをより深く知りたいあなたへ~ |
総合健康福祉センターさざんか<外部リンク> (静波991-1) |
20名 |
まるにデイサービス Tel:0548-22-2102 |
令和7年 午前10時 |
(1) 指先ひとつで素敵にパステルアートを描こう! 講師:絵がきや晴加(森晴加氏) (2) 簡単な体操でリフレッシュ&座談会 |
デイサービスセンター真菜<外部リンク> (坂口2771-1) ※聖ルカホームの正面 |
15名 |
デイサービスセンター真菜 Tel:0548-23-3220 |
令和7年 午前9時30分 |
「認知症になっても心は生きている」 (1) 健康体操(ガンバルーン体操)と脳トレ (2) 座談会:認知症という病気について ~家族として共に生きていこう~ |
総合健康福祉センターさざんか<外部リンク> (静波991-1) |
20名 |
まるにデイサービス Tel:0548-22-2102 |
令和7年 午前10時 |
(1) 口腔ケアについて(講師:神谷知子氏) (2) 座談会 |
相良清風園<外部リンク> (西萩間695-6) |
15~20名 |
相良清風園 Tel:0548-55-0550 |
令和8年 午前10時 |
(1) 季節のお花で寄せ植えを楽しもう! 講師:(株)はなここ様 (2) 座談会:困りごと&ワンポイントアドバイス |
デイサービスセンター真菜<外部リンク> (坂口2771-1) ※聖ルカホームの正面 |
15名 |
デイサービスセンター真菜 Tel:0548-23-3220 |
令和8年 午前10時 |
(1) 料理教室(内容はおたのしみ♪) (2) 座談会 |
相良清風園<外部リンク> (西萩間695-6) |
15~20名 |
相良清風園 Tel:0548-55-0550 |
対象者
牧之原市在住で、
- 在宅で介護をしている方
- これまで介護を経験した方
- 今は介護をしていないが、将来的に介護に不安を感じている方
申込方法
令和7年度は年6回実施
- 随時受付、各回1週間前が締切
※令和7年度より、年間登録制度が終了になります。参加をご希望の際は、各教室ごとにお申し込みください。
また、お申し込みは各教室の担当事業所へご連絡ください。
その他
※新型コロナウイルス感染症の状況により、延期または中止となる可能性があります。
高齢者等を介護している方は、介護サービスの利用について、ケアマネジャーとご相談ください。
送迎を希望される方は、申込の際にお伝え下さい。