ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康推進課 > エコノミークラス症候群を予防しましょう

本文

更新日:2025年9月16日更新
印刷ページ表示

エコノミークラス症候群を予防しましょう

車中泊避難を続けている方へ

避難生活が長期化する中、エコノミークラス症候群(肺血栓塞栓症)にご注意ください。

特に、食事や水分を十分に取らない状態で、長時間足を動かさないと、血行不良が起こりエコノミークラス症候群が発症するリスクが高まる恐れがあります。

 

エコノミークラス症候群とは

食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の塊(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。

 

予防のために心がけると良いこと

  1. ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
  2. 十分にこまめに水分を取る
  3. アルコールを控える。できれば禁煙する
  4. ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない
  5. かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだいする
  6. 眠るときは足をあげる

 

予防のための足の運動

エコノミークラス症候群(厚労省チラシ) [PDFファイル/323KB]

 

参考

厚生労働省ホームページ<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)