ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 社会福祉課 > 障害者(児)日常生活用具給付事業の給付内容を一部変更します

本文

更新日:2024年4月1日更新
印刷ページ表示

障害者(児)日常生活用具給付事業の給付内容を一部変更します

令和6年4月1日からの変更点について

令和6年4月1日から障害者(児)日常生活用具給付事業の見直しにより、給付品目の追加・廃止のほか、一部品目の対象者要件や基準額を変更します。

給付品目の見直し

●暗所視支援眼鏡を追加しました。

●視覚障害者用音声コード読み上げ補助アダプタを廃止しました。

対象者要件の見直し

以下の品目について、対象者要件を変更(拡大)しました。

対象者要件の変更内容
品目 変更内容
ネブライザー 対象者(児・者)※学齢期以上の要件を除外
電気式たん吸引器 対象者(児・者)※学齢期以上の要件を除外
吸引器・ネブライザー両用器 対象者(児・者)※学齢期以上の要件を除外
ストーマ装具

ストーマ造設者またはカテーテル常時留置により尿路変更を行っているもの

※カテーテル自体は給付対象外

基準額の見直し

以下の品目について、基準額(公費負担限度額)を引き上げました。

基準額を変更した品目と変更前後の金額
品目 変更前 変更後
頭部保護帽 12,160円 17,500円
歩行時間延長信号用小型送信機 7,000円 12,000円
点字ディスプレイ 380,000円 430,000円
点字タイプライター 63,100円 82,000円
視覚障害者用読書器 198,000円 250,000円
視覚障害者用小型拡大読書器 29,800円 35,900円
人工喉頭 70,100円 73,000円
埋込型人工喉頭用人工鼻 23,760円(月額) 28,600円(月額)
人工内耳用電池

充電器 28,080円

充電池 17,280円

充電器 28,600円

充電池 17,600円

日常生活用具とは

障がいがある人の日常生活の利便を図るために、生活用具の給付を行うものです。

日常生活用具の給付を受けるには、購入(または修理等)前の事前申請が必要です。

障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業として実施し、市町村ごとに給付品目、対象者、基準額等が異なります。

給付の対象者

身体障がい、知的障がい、精神障がい、難病のいずれかがあり、障がいの部位、程度などが給付品目ごとの要件にあてはまる人

※本人または配偶者の市町村民税の所得割が46万円以上の場合は、給付対象外となります。

対象種目及び品目

日常生活用具の対象種目および品目ごとの対象者、耐用年数、基準額などは、「日常生活用具一覧表」をご確認ください。

日常生活用具一覧表 [PDFファイル/462KB]

申請方法

対象品目の見積書、カタログ写しをご持参のうえ、社会福祉課または市民課(相良窓口係)で申請してください。

利用者負担

利用者負担は、原則1割です。ただし、所得に応じて一定の負担上限があります。

なお、基準額を超過した金額は、全額自己負担となります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)