本文
更新日:2019年11月7日更新
第3次牧之原市地域福祉計画・地域福祉活動計画を策定しました
市では、「市民一人ひとりと地域が創る幸せあふれるまち」を基本理念とする第3次牧之原市地域福祉計画を策定しました。地域のさまざまな問題を他人事ではなく「我が事」として捉え、子どもや高齢者、障がい者など、分野別の相談を全体の心配事として「丸ごと」受け止めていくことで、住民一人ひとりが住み心地の良い暮らしと生きがいを持つ「地域共生社会」を社会福祉協議会と共に目指していきます。
地域福祉計画の内容
- 第1章 計画の概要[PDFファイル/1.9MB]
- 「地域福祉」とは
- 4つの「助け」
- 「地域共生社会」の実現に向けて
- 計画策定の趣旨
- 計画の位置づけ
- 計画の期間
- 地域の範囲
- 第2章 牧之原市の現状・課題のまとめ[PDFファイル/585KB]
- 人口・世帯の状況
- 子ども・子育ての状況
- 高齢者の状況
- 障がい者の状況
- その他支援を必要とする人の状況
- 地域活動の状況
- アンケート調査の状況
- 第3章 基本理念・基本目標[PDFファイル/2.1MB]
- 計画の基本理念
- 計画の基本目標
- 計画の体系
- 計画の指標
- 第4章 地域福祉施策の展開[PDFファイル/1.2MB]
- 基本目標1 助け合いの「心」を育てる
- 施策1 地域福祉に関する情報提供
- 施策2 地域や学校における福祉教育の推進
- 基本目標2 助け合う「人」を育てる
- 施策1 地域活動への参加の促進
- 施策2 新たなリーダーの育成
- 基本目標3 地域で助け合う「仕組」を育てる
- 施策1 地域活動の推進
- 施策2 防災・防犯活動の推進・充実
- 基本目標4 幸せあふれる「環境」をつくる
- 施策1 福祉支援の充実
- 施策2 多様な福祉問題を抱える人に対する支援
- 施策3 権利擁護のための体制の強化
- 基本目標1 助け合いの「心」を育てる
- 第5章 計画の推進体制[PDFファイル/1.1MB]
- 推進体制
- 進行管理・評価
- 資料編[PDFファイル/1.1MB]
- 策定経過
- 用語解説
- 牧之原市地域福祉推進協議会規則・社会福祉法人牧之原市社会福祉協議会地域福祉活動計画策定委員会設置要綱
- 牧之原市地域福祉推進協議会・地域福祉活動計画策定委員会委員名簿
- 牧之原市の現状