ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境課 > 中小企業等の省エネ設備導入を支援しています(静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金)

本文

更新日:2023年11月17日更新
印刷ページ表示

中小企業等の省エネ設備導入を支援しています(静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金)

静岡県では、県内中小企業等の皆さんに対し、脱炭素経営への転換を促進するため、省CO2性の高い設備などの導入を支援します。
​令和5年度からは、対象設備の拡充に加え、補助率や補助上限額を引き上げた特別枠の設定など、より利用しやすい制度に変更します。

※受付を再開しました。(令和5年10月16日)
​※予算上限に達したため、令和5年度の受付を終了しました。(令和5年11月14日)

静岡県では中小企業等の省エネ設備導入を支援します [PDFファイル/321KB]

補助対象者

中小企業等で、次に掲げる要件をすべて満たすものとする

  1. 「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」第7条第1項に定める特定事業者及び同法第18条第1項に定める特定連鎖化事業者でないこと(県内外に設置する事業所全体での年間エネルギー使用量が原油換算で1,500Klに満たないこと)
  2. 県税の未納がないこと
  3. 役職員も含め、暴力団等の反社会的勢力ではなく、また、反社会的勢力との関係を有しないこと
  4. 政治活動および宗教活動を主な目的としていないこと
  5. 「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を営む者でないこと
  6. 法人税法第2条第5号に定める公共法人でないこと

(中小企業等の定義)

下記に示す「県内に事業所を有する法人および個人事業主」

a 会社および個人事業主(中小企業等経営強化法に定める中小企業者)
b 私立学校法に規定する学校法人
c 社会福祉法に規定する社会福祉法人
d 医療法に規定する医療法人
e 一般社団法人・一般財団法人および公益社団法人・公益財団法人などの公益法人等
f 農事組合法人・農業協同組合・漁業協同組合・森林組合等
g 中小企業等協同組合、商店街振興組合、消費生活協同組合などの協同組合等
h 特定非営利活動促進法に基づき法人格が付与された特定非営利活動法人

補助率および補助額

【通常枠】3分の1以内(上限:200万円/下限:20万円)
【特別枠】​3分の2以内(上限:600万円、下限:20万円)

対象事業

CO2排出量を5%以上削減できる省エネルギー設備・機器の導入

【特別枠は設備・機器の追加要件として、次のいずれかを満す必要があります】

  • CO2削減量が10トンを超えること
  • 2種類以上の複数種別を導入すること
  • 自然(ノンフロン)冷媒機器を導入すること

要件

  • 静岡県が実施する「温室効果ガス排出削減計画書制度」へ参画すること(温室効果ガス排出削減計画書および実績報告書(3年間)を提出)
  • 国および国の関係団体からの他の補助金を受けていないこと
  • 発注(契約)先の事業者及び施工を行う事業者が県内に本社又は支店等の事業所を有する者であること(※令和5年10月要件追加)

  静岡県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

お問い合わせ先

一般社団法人静岡県環境資源協会 

Tel:050-3528-8042(平日 午前10時~午後5時)
メール:sizhojo@siz-kankyou.or.jp

募集要領などの詳細は、静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金<外部リンク>をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)