本文
牧之原市窓口業務委託プロポーザル実施のお知らせ
1.業務の概要
目的
牧之原市窓口業務及び課税情報の入力を民間委託することにより、民間のノウハウを活用し、業務の標準化、サービス品質の維持を図るとともに、市民からの相談対応や専門的な対応を必要とする業務に正規職員があたることで、市民サービスの向上を図る。
ついては、業務の取り組み方針や市民サービス向上の取組みなどの提案を広く受け、委託業務の履行に最も適している受託候補者を選定するため、公募型プロポーザルを実施する。
業務内容
牧之原市窓口業務委託仕様書 [PDFファイル/374KB]のとおり
委託期間
令和3年4月1日から令和6年3月31日までとする。ただし、契約締結の翌日から令和3年3月31日までは業務履行するための準備期間とする。
提案上限額
業務にかかる委託料の合計額は、140,743千円以内とする(消費税及び地方消費税相当を含む)。
2 プロポーザルに関する事項
参加資格
本プロポーザルに参加できるのは、次に掲げる要件に該当する事業者であること。
- 単一の法人であること(共同事業体等でないこと)
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 本市の「指名競争入札参加資格者名簿」のうち、「その他の役務の提供」に登録され、取扱業務に「業務請負」が記載されていること。
また、公告日から契約締結日までの間において、本市又は本市以外から指名停止等の措置を受けている期間が存在しない者。 - 契約候補者として決定を受ける日前6か月以内に、手形又は小切手の不渡りがないこと及び手形交換所による取引停止処分を受けた者にあっては、当該処分の日から2年経過していること。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更正手続き開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
- 破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産開始の申立てをしている者でないこと。
- 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団員やその構成員及びその統制の下にないこと。
- 国税及び地方税において滞納がないこと。
- 本業務を遂行するに十分な能力を有していること。(他自治体等での同種業務又は類似業務の実績があれば記載すること。)
- 個人情報の保護について、本市の施策に準じた措置を講じることができること。
- プライバシーマークを取得していること。
- 本業務についての守秘義務を遵守できること。
スケジュール
項目 |
日程 |
---|---|
参加申込書の配付 |
令和2年12月23日~令和3年1月20日(水曜日) |
質問書の提出期限 |
令和3年1月12日(火曜日) |
質問書の回答期限 |
令和3年1月15日(金曜日) |
参加表明書・提案書の提出期限 |
令和3年1月20日(水曜日) |
参加資格確認通知の送付 |
令和3年1月22日(金曜日) |
審査(プレゼンテーション) |
令和3年1月28日(木曜日)(予定) |
最終選考結果通知・公表 |
令和3年2月上旬 |
契約締結 |
令和3年2月中旬 |
参加表明書等の提出
令和2年12月23日から令和3年1月20日(水曜日)午後5時まで
※郵送の場合は、令和3年1月20日(水曜日)必着
提出場所・方法
牧之原市役所榛原庁舎市民課へ事前に電話連絡の上、参加表明書等を持参、または郵送により提出すること。
提出書類
本プロポーザルに参加を希望する場合は、次の書類(正本1部・副本9部)を提出しなければならない。
- 参加表明書(様式第1号)
- 宣誓書(様式第2号)
- 会社概要書(様式第3号)
- 暴力団排除に関する誓約書及び照会承諾書(様式第4号)
- 登記事項証明書または登記簿謄本(発行後3か月以内のもの)
- 定款(写し)
- 納税証明書(国税及び地方税の滞納がないことの証明書)
- 同種業務及び類似業務の実績書(様式第6号)
- プライバシーマークを取得していることを証明する書類
- プレゼンテーション出席者報告書(様式第7号)
- 見積書(様式第8号)
- 提案書
参加資格確認通知
令和3年1月22日(金曜日)までに、参加表明書に記載された連絡先に電子メールで通知する。
参加辞退
参加表明書提出日以降に参加を辞退する場合、参加辞退届(様式第9号)を市民課へ事前に電話連絡の上、持参して提出すること。なお、既に提出された書類は返却しない。
質疑及び回答
質疑がある場合は、質問表を提出すること。質問表以外での問合せについては、一切受け付けない。
質問表の提出期間
令和2年12月23日から令和3年1月12日(火曜日)午後5時まで
※質問の受付は終了しました。
提出場所・方法
牧之原市市民課へ持参・Fax・電子メールのいずれかの方法で提出すること。なお、Fax又は電子メールでの提出の際は、事前に電話連絡をすること。また、件名は「牧之原市窓口業務委託質疑」とすること。
回答方法
質疑に対する回答は、質問者に文書で回答するとともに、牧之原市ホームページに掲載する。
令和3年1月12日(火曜日)までに提出された牧之原市窓口業務委託に係るプロポーザルの質問書に対する回答は下記のとおりです。
優先交渉権者などの選定方法
書類審査及びプレゼンテーションで評価・採点を行い、点数の高い順から優先交渉権者及び次点交渉権者とする。
プレゼンテーションは1者30分(説明20分・質疑10分)とし、説明はパワーポイントを使用して行い、パワーポイント資料を審査当日10部提出する。なお、使用するパソコンは説明者側で用意し、プロジェクター、スクリーンは市が用意する。
(1)結果通知
審査の結果は、参加者全員に対し令和3年2月中旬までに、参加表明書に記載された連絡先にプロポーザル審査結果通知を電子メール及び文書で通知する。
(2)公表
参加者数、優先交渉権者名(優先交渉者以外の事業所名は非公開)、評点等の審査結果は令和3年2月中旬に牧之原市ホームページ上に公表する。
(3)非選定理由の説明
非選定理由について説明を求める場合は、審査結果通知後1週間に限り認める。
各種書類の提出先
〒421-0495
静岡県牧之原市静波447番地1
牧之原市 市民生活部 市民課
Tel:0548-23-0021
Fax:0548-23-0029
E-mail:shiminka@city.makinohara.shizuoka.jp
添付書類
- 牧之原市窓口業務委託に係るプロポーザル実施要領 [PDFファイル/362KB]
- 牧之原市窓口業務委託仕様書 [PDFファイル/374KB]
- 平成30年度 窓口業務実績書 [PDFファイル/311KB]
- 令和元年度 窓口業務実績書 [PDFファイル/311KB]
- 様式第1号 参加表明書 [Wordファイル/19KB]
- 様式第2号 宣誓書 [Wordファイル/20KB]
- 様式第3号 会社概要書 [Wordファイル/19KB]
- 様式第4号 暴力団排除に関する誓約書及び照会承諾書 [Wordファイル/21KB]
- 様式第5号 牧之原市窓口業務委託 質問表 [Wordファイル/19KB]
- 様式第6号 同種業務及び類似業務の実績書 [Wordファイル/17KB]
- 様式第7号 プレゼンテーション出席者報告書 [Wordファイル/20KB]
- 様式第8号 見積書 [Wordファイル/19KB]
- 様式第9号 参加辞退届 [Wordファイル/20KB]
- 別紙 個人情報保護に関する特記事項 [PDFファイル/110KB]