ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 地域振興課 > 市自治基本条例が10月1日から施行されます(2011年8月30日)

本文

更新日:2019年11月7日更新
印刷ページ表示

市自治基本条例が10月1日から施行されます(2011年8月30日)

市自治基本条例が10月1日から施行(2011/08/30)の画像

市自治基本条例は平成23年3月28日、市議会本会議において可決され、10月1日から施行されます。

自治基本条例とは

本市を暮らしやすく誇りに思えるまちにしたいという思いや願いを実現するために、まちづくりの共通のルールをつくり、明文化したものです。

自治基本条例の内容

本市は、人と人とのつながりを大切にし、自らの意思と責任に基づいて互いに支えあう協働のまちづくりを進めることにより、一人一人の思いが生かされるまちを目指しています。
そのために、自治基本条例の3本柱として「情報共有」、「市民参加」、「市政運営」を盛り込んでいます。また、条例の実効性を確保するために「牧之原市経営会議」内に「自治基本条例推進プロジェクトチーム」を設置し、条例周知の取り組みや関連条例などの整備について検討を行っています。


平成23年8月15日発行の広報まきのはら8月号に、自治基本条例の特集記事が掲載されました。
これは、市内在住のイラストレーター岩本陽子さんと地域政策課の協働によりできあがったものです。
市民の目線で自治基本条例とは何かを絵本風に伝えています。
広報まきのはら8月号[PDFファイル/15MB]


自治基本条例推進プロジェクトチーム

市役所の20代から50代の男性・女性職員23人で組織される条例推進のためのプロジェクトチームで5月23日に設置されました。
参加メンバーは条例を知ることから始め、9月からは関連条例などの整備の検討を進めます。

自治基本条例推進プロジェクトチーム開催状況

開催日

詳細(PDF)

5月23日

6月1日

6月24日

7月12日

7月27日

8月11日

経営会議とは[PDFファイル/98KB]

条例検討の過程

本市では、市民と行政が案作成の段階から一緒に検討を行ってきました。そして、より多くの市民の意見を条例に反映させるべく、パブリックコメントをはじめ、自治会の会合時に条例の説明に行くなど、さまざまな場面で意見をもらえるようにしました。

検討の経緯[PDFファイル/967KB]

自治基本条例制定までの経緯

平成22年度

平成21~22年度

自治基本条例を創る会

平成21年度セミナー

平成20~21年度

条例専門部会活動報告(平成20~21年度)[PDFファイル/32KB]

平成19年度

まちづくり基本条例を考える会活動報告(平成19年度)[PDFファイル/716KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)