本文
更新日:2020年8月3日更新
持続化給付金の申請支援窓口について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により売上が半減した中小企業者や個人事業者に対して国が給付する「持続化給付金」について、支給要件を満たしているが申請方法が不安な事業者に対して、市内の関係団体に協力を依頼し申請支援の窓口を設置しています。
- 持続化給付金とは? 「持続化給付金について」(牧之原市ホームページ)
申請支援窓口の業務
- 申請希望者からの申請書類などを基に、電子申請での補助を行います。
- 申請作業(スマートフォンでの入力)は、申請希望者本人に行っていただきます。申請方法は、国が示す申請手続きの方法に従ってください。
- 申請希望者は、スマートフォンを持参してくださるようお願いします。スマートフォンをお持ちでない場合は、ご自宅のパソコンまたは親族などのメールアドレスを記録して持参してください。
設置場所(協力依頼先)
中小企業者、個人事業者(農林水産事業者などを含む)など幅広い事業者が対象となるため、市内の関係団体へ支援窓口の設置を依頼しています。
※牧之原市商工会とJAハイナンでは、8月以降も相談を受け付けます。
牧之原市商工会(電話:0548-52-0640)
- 設置期間:令和2年6月1日~
- 受付時間:電話にてお問い合わせください。
- 場所:牧之原市波津691-2 地図<外部リンク>をご覧ください。
JAハイナン(営農企画課 電話:0548-22-9539)
- 設置期間:令和2年6月9日~
- 設置場所:JAハイナン本店(牧之原市静波73-5 地図<外部リンク>をご覧ください)
- 受付日:毎週火曜日・金曜日
※受付時間は、電話にてお問い合わせください。
※(一社)まきのはら産業・地域活性化センターは、令和2年7月31日をもって閉設しました。
支援窓口の受け付け
予約制とします。少なくとも相談希望日の前日までに各窓口へ予約してください。
その他
サポートの対象者は、支給要件を満たしており、申請書類がすべて整っている市内の事業者とします。また、サポートする申請は、本人のものに限らせていただきます。
※このお知らせは、随時更新させていただきます。