本文
ふるさと納税で牧之原市を応援してください
牧之原市ふるさと納税につきまして
あなたは、牧之原市とどんなご縁がありますか。
榛原町や相良町で生まれ育った方、あるいは地元の学校を卒業されてふるさとを離れていった方もいらっしゃることでしょう。
牧之原市には日本一の牧之原大茶園が広がっています。澄んだ空気に包まれながら、緑豊かな自然を眺めながら、更には美しい富士山を眺めながら飲む静岡牧之原茶は最高です。
牧之原市には富士山静岡空港があります。国内外に幾つもの定期便やチャーター便が運航しています。富士山を望む空港にはカラフルな機体の旅客機が発着しています。
牧之原市には長く続く美しい海岸があります。晴れた日には伊豆半島も望めます。海岸はイベント会場でもあり、お祭りやスポーツ大会が盛んに開催されています。
そんな牧之原市に是非お出かけください。
そして、牧之原市を知っていただき、「がんばっているようだから応援してやっても良いな!」そんな思いになりましたら「ふるさと納税」をお考えください。
あなたが自慢に思える牧之原市になるように、ご意見やアイデアもいただきたいと思います。
あなたのふるさととして、これからも牧之原市を愛し、応援してくださいますようよろしくお願いします。
※平成30年4月1日から総務省の通達により、牧之原市に住民登録されてる方への
記念品のご送付は差し控えさせていただくことになりました。
申し訳ございませんがご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
ふるさと納税をすると、その年の所得税と翌年度の個人住民税の控除(所得税控除額、個人住民税控除額ともに、2,000円を超える部分)をはじめ、地元の特産物の贈呈、納付した税金の使い道を選択できるなど、さまざまな特典があることをご存知ですか?手続きはとても簡単です。
寄附金を活用させていただく市の取り組み
- 支え合い、活き活きと暮らせる地域と人づくり(健康福祉)
- 地域全体で学び、育てる教育の場づくり(教育文化)
- 活力と賑わい、人を呼び込む産業づくり(産業経済)
- 快適で人が行き交う豊かな生活空間づくり(生活基盤)
- 安全安心な暮らしを守る自助・共助・公助の体制づくり(防災)
- 実効性と柔軟性を備えた組織と仕組みづくり(市政経営)
税額控除について
自治体に対してふるさと納税(寄附)をすると、ふるさと納税(寄附)額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。
ワンストップ特例制度について(確定申告が不要に)
もともと確定申告をする必要のない人が5自治体までのふるさと納税であれば、ふるさと納税ごとに寄附金税額控除に係る申告特例申請書を自治体に郵送することで確定申告が不要となります。
なお、牧之原市へ申請する場合は、振込用紙または寄付金受領証明書をお送りする際に申請書を同封します。
- ワンストップ特例制度について [PDFファイル/745KB]
- 寄附金控除額に係る申告特例書 [PDFファイル/129KB]
- 寄附金控除額に係る申告特例書 [Wordファイル/52KB]
- 寄附金税額控除に関わる申告特例申請書《注意事項・記載例》 [PDFファイル/723KB]
記念品について
本市へ10,000円以上のふるさと納税をされた方に、地元特産品等を記念品として贈呈します。
記念品については下記ポータルサイトから閲覧して頂くことができます。
※お申し込みも同ポータルサイトから行うことができます。
- ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」<外部リンク>
申込方法
2通りのお申し込み方法がご利用頂けます。
(1)下記ポータルサイト「ふるさとチョイス」からお申し込み下さい。
- ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」<外部リンク>
(2)下記「寄附申込書」に必要事項をご記入頂き、電子メール、ファックス、郵便のいずれかの方法で送付してください。
(寄附申込書の入手が困難な場合は、ご連絡いただければお送りします)
年末の対応について
年末の対応につきましては、【令和2年度】年末年始のふるさと納税寄附申し込みを参考にしてください。