本文
更新日:2020年4月1日更新
保険・年金の手続きに必要なもの
国民健康保険・後期高齢者医療・国民年金の手続きの際は、次のものを持ってきてください。
※手続きは原則本人または同一世帯の方に限ります。別世帯の代理人による手続きについては、お問い合わせください。
国民健康保険・後期高齢者医療
すべての手続きに必要なもの
- 来庁者の顔写真付き本人確認書類(例:個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)
※顔写真付きの本人確認書類がない場合は、公的機関からの証明書2点以上の書類が必要となります。
(例:健康保険証、介護保険証、年金手帳等) - 被保険者証(国民健康保険または後期高齢者医療)
- 国民健康保険高齢受給者証(該当する人のみ)
- 世帯主の印鑑(後期高齢者医療の人は本人の印鑑)※スタンプ印は不可
- 手続きの対象になる人の個人番号がわかるもの
(例:マイナンバーカード、通知カード、マイナンバー入り住民票など)
療養費・高額療養費・限度額認定証等申請の場合
以下のものを併せて持ってきてください。
- 振込先の通帳(ゆうちょ銀行の場合は必ず通帳を持ってきてください)
- 原則、世帯主(後期高齢者医療の人は本人)の口座へ振込みます。
※世帯主(本人)以外の口座に振込みを希望する場合、委任状が必要になります。
委任状の用紙は窓口に用意していますが、委任者(世帯主)・受取者それぞれの印鑑が必要となります。 - 各申請に必要な書類(領収書の原本など、詳細は各ページをご覧ください)
委任状について
委任状が必要な際、以下のファイルを印刷して使用ください。
国民年金
- 来庁者の顔写真付き本人確認書類(例:個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)
※顔写真付きの本人確認書類がない場合は、公的機関からの証明書2点以上の書類が必要となります。
(例:健康保険証、介護保険証、年金手帳など) - 対象者の年金手帳、または基礎年金番号がわかるもの
- 対象者の認印 ※スタンプ印は不可