ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 危機管理課 > 静岡市消防局からお知らせ【静岡地域消防救急広域化】(2016年4月1日)

本文

更新日:2019年11月7日更新
印刷ページ表示

静岡市消防局からお知らせ【静岡地域消防救急広域化】(2016年4月1日)

平成28年4月1日より、消防救急業務の広域化が始まりました。

消防救急広域化で変わること

<消防隊や救急隊の増強>

各消防本部の総務部門や119番通報を受信する指令部門を統合することにより、人員が生み出され、その人員を消防署の消防隊や救急隊に配置することができます。

<災害時における出動態勢の強化>

広域化した近隣市町の消防署から、火災や水難事故などといった災害対応に必要な複数の消防車両が同時に出動し、初動体制が強化されます。さらに統一的な指揮の下で、迅速で効果的な消防活動が展開できます。
また、消防ヘリコプターやはしご車、特殊災害対応自動車などといった特殊車両を活用することで、林野火災や水難事故、大規模災害などに幅広く対応することができます。

例)牧之原市坂口地内の火災に対し、島田市から消防車両が出動されることもあります。

静岡市消防局の管轄区域

静岡市、島田市、牧之原市、吉田町、川根本町

119番通報

静岡市消防局の指令センターが一括して受信します。
これおにより、災害情報の一元管理が可能となり、効率的で迅速な出動態勢が確保されます。

災害情報案内

消防署の出動情報を案内するテレフォンガイドです。

Tel 0180-99-5678

※利用には通話料金がかかります。
※掛け間違いには十分注意してください。
なお、一部の電話(IP電話、ひかり電話、PHS)では使用できない場合があります。契約している通信会社へ確認をお願いします。

静岡市消防局

静岡市消防局についてはこちら<外部リンク>