本文
詐欺・悪徳商法にご注意
今日、様々な詐欺・悪徳商法が後を絶ちません。「自分の身(財産)は自分で守る」という心がけで犯罪に備えましょう。
代表的な詐欺・悪徳商法の手口
フィッシング詐欺
金融機関や通信業者などを装って、住所、氏名、銀行口座番号、クレジットカード番号などの個人情報を盗み出し、悪用する手口です。
対処法
個人情報の取り扱いはくれぐれも慎重に
振り込め詐欺
家族や警察官、弁護士などを装って示談金の振り込みを指示したり、架空の請求書などを送りつけるなど、人をだまして口座へ振り込ませる手口を総称して「振り込め詐欺」といいます。
対処法
慌てず冷静に!「すぐに振り込まない」が原則
ワンクリック料金請求
記載されたリンクをクリックしただけなのに、高額な利用料を請求される「ワンクリック料金請求」。その多くはアダルト系に関するもので、男性の被害者が多いのが特徴です。
対処法
インターネット上の広告や不審なURLにアクセスしない
内職商法
「自宅でできる簡単な仕事。短時間でも高収入を得られます」などのうたい文句で、主婦層を狙って広告などで勧誘し、高額な機器や教材を売りつけたり、講習料をだまし取ります。
対処法
まずは「簡単・短時間で高収入?!そんなおいしい仕事あるわけない」と考えましょう
点検商法
「家の傾き」「水漏れ」「シロアリ」「屋根」「耐震診断」などを無料で点検するといって、家に入り込み「すぐに工事を!」などと言葉巧みに高額な契約を勧めます。
対処法
「ただほど高いものはない!」。無料点検の訪問販売には要注意です。