ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > スポーツ推進課 > 感染拡大を防止しつつ、安心・安全な運動・スポーツをしましょう!

本文

更新日:2020年5月1日更新
印刷ページ表示

感染拡大を防止しつつ、安心・安全な運動・スポーツをしましょう!

スポーツ・運動の留意点と運動事例(新型コロナウイルス感染対策) 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するためには、一人一人が不要不急の外出を自粛し、他者との接触を8割程度減らすことが必要とされています。

一方で、身体的および精神的な健康を維持するうえでは、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。

外出の自粛が続き、屋内で過ごす時間が長くなると活動量が低下し、特に中高年齢者については、体力の低下、生活習慣病などの発症や、生活機能の低下(骨や関節、筋肉等の運動器が衰えるフレイルやロコモティブシンドローム、認知症など)をきたすリスクが高まります。
このため、意識的に運動・スポーツに取り組むことは、健康の保持だけでなく将来的な要介護状態を回避するためにも有効です。

また、国の感染症対策の基本的対処方針において、外出の自粛の対象とならない外出の例として、屋外での運動や散歩などが「生活の維持に必要なもの」として示されています。

屋外で安全・安心に運動・スポーツを行えるよう、感染防止のために必要なことや周囲の人への配慮について、スポーツ庁では以下のとおり事例を公開しています。

感染拡大を防止しつつ、健康な毎日をお過ごしいただけるよう、ぜひ確認してください。

全世代共通の基本的な考え方

子ども(未就学児・小中高生)

中・高齢者

公益財団法人健康・体力づくり事業財団

○公益社団法人日本整形外科学会

競技団体・アスリート

○ハイパフォーマンススポーツセンター

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)