ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 社会教育課 > 「伊藤園お~いお茶杯 第64期王位戦」七番勝負の第6局開催地が牧之原市に決定!

本文

更新日:2023年4月28日更新
印刷ページ表示Googleカレンダーへ登録<外部リンク>Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>

「伊藤園お~いお茶杯 第64期王位戦」七番勝負の第6局開催地が牧之原市に決定!

平田寺本堂

画像:平田寺本堂

「伊藤園お~いお茶杯 第64期王位戦」七番勝負 第6局

日本将棋連盟および新聞三社連合(北海道新聞社、中日新聞社、西日本新聞社)が主催する棋戦「伊藤園お~いお茶杯 第64期王位戦」七番勝負 第6局の開催地に、牧之原市の平田寺(大江区)が選ばれました。前回の第63期に続き、2年連続での開催地となります。

対局日

令和5年9月5日(火曜日)、6日(水曜日)

王位戦とは?

王位戦は、将棋の8大タイトル戦の一つで、2日制で七番勝負が行われます。また、第62期から緑茶飲料「お~いお茶」を製造販売している株式会社伊藤園が特別協賛しています。挑戦者決定戦の勝者が、現タイトル保持者である藤井聡太王位に挑戦します。

王位戦は、先に4勝した方がタイトル獲得となるため、第6局の開催は各対局の結果次第になります。前回は藤井王位が第5局として行われた牧之原対局を制し、4勝1敗で防衛しましたが、今回はどのような展開になるでしょうか。両者による白熱した勝負に期待しましょう。注目の第1局は、7月7日(金曜日)、8日(土曜日)に愛知県豊田市で行われます。

田沼意次侯と将棋の関係

対局会場となる平田寺は、郷土を代表する偉人・田沼意次侯とゆかりの深いお寺で、田沼家歴代の御位牌がお祀りされています。意次侯の主君である10代将軍・徳川家治は、詰将棋を作成するほどの将棋好きで、意次侯自身も四段の腕前だったといわれています。

田沼意次侯

画像:田沼意次侯像(牧之原市史料館所蔵)

徳川家康公と平田寺

平田寺は、田沼意次侯だけでなく、今年の大河ドラマの主役で将棋の愛好家だった徳川家康公とも縁のあるお寺です。家康公は、戦国時代の兵火で危機に瀕した平田寺を憂い、親交のある清庵宗徹禅師を遣わして復興させたといわれています。平田寺には、家康公をはじめ、徳川家歴代将軍から下された古文書(寺領安堵状)が所蔵されています。

徳川家康朱印状

画像:徳川家康朱印状(平田寺所蔵)