本文
偉人マンガ『田沼意次物語』発刊記念 企画展「続々・まきのはらを築いた人々」
近年、田沼意次侯ゆかりのまちとして紹介される牧之原市。しかし、それ以外にも、この地域には豊かで面白い歴史や偉人が眠っています。
本展示では、当市と関係の深い偉人たちの資料や史料館の新収蔵品を通して、一般には知られていない歴史を紹介することで、”まきのはら”の新しい魅力を発見する機会を提供します。
詳しくは、ちらし [PDFファイル/1.14MB]をご覧ください。
開催期間
令和4年10月1日(土曜日)~令和5年2月26日(日曜日)
午前9時~午後5時
※ なお、展示準備のため、9月26日(火曜日)から30日(金曜日)まで史料館は休館いたします。
場所
牧之原市史料館 1階展示室(住所:牧之原市相良275-2)
入館料
大人:220円
小人:110円(市内小中高生無料)
※ 期間中、2回目以降のご見学は無料となります。
展示内容
期間ごとに、展示内容が変わります。
第1期 謎の画家・寺田洞仙 10月1日~10月30日
第2期 旧家・大鐘家の伝来品 11月1日~11月27日
第3期 史料館の新収蔵品展 11月29日~12月27日
第4期 原崎源作と郷土茶業史 1月17日~2月26日
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)