本文
まきチャレ2023(第2回牧之原市チャレンジビジネスコンテスト)セミファイナリストを決定しました
まきチャレ2023には、国内外から133件のエントリーがありました。
今回は優れたビジネスプランが多く提出されたため、書類審査の結果、当初の予定より多い36件をセミファイナリストとして選出しました。
会社名 | 所在地 |
株式会社AiCAN | 神奈川県 |
Akira Consulting合同会社 | 神奈川県 |
Adora株式会社 | 東京都 |
株式会社Anamorphosis Networks | 京都府 |
アンヴァール株式会社 | 静岡県 |
angle株式会社 | 東京都 |
株式会社EXx | 東京都 |
株式会社LX DESIGN | 東京都 |
株式会社オルタナティブlabo | 東京都 |
株式会社オンラインドクター.com | 東京都 |
栗田工業株式会社 | 東京都 |
クリューグル株式会社 | 東京都 |
株式会社GreatValue | 東京都 |
codeless technology 株式会社 | 東京都 |
Contract Manufacturing Professionals Pty Ltd | Australia |
サンリット・シードリングス株式会社 | 京都府 |
GBS株式会社 | 東京都 |
株式会社SHO-CASE | 神奈川県 |
シンクランド株式会社 | 神奈川県 |
シンコムアグリテック株式会社 | 茨城県 |
staple | Singapore |
スバキリ商店株式会社 | 大阪府 |
株式会社spread with | 東京都 |
株式会社スポーツシンギュラリティー研究所 | 東京都 |
株式会社ダイキアクシス・サステイナブルパワー | 東京都 |
ドレミングジャパン株式会社 | 福岡県 |
viAct (Customindz Limited) | Hong Kong, SAR |
株式会社パララックス | 福岡県 |
ビアンビ株式会社 | 兵庫県 |
広瀬 絵理加(設立前) | 静岡県 |
株式会社丸和製作所 | 宮城県 |
株式会社無茶苦茶 | 東京都 |
リージョナルフィッシュ株式会社 | 京都府 |
LivNSense Technologies Private Limited | India |
株式会社LUZC | 静岡県 |
Regene Bio Pte. Ltd. (MUU) | Thailand |
(50音順)
ごあいさつ
まきチャレは、牧之原市内の事業者とコラボレーションするなど、地域資源を活かしたビジネスプランを全国から募る画期的なイベントです。
初開催となった昨年の第1回では、海外からの10社を含む91社からエントリーがあり、ビジネスコンテストとしては全国的にも、非常に大規模なイベントとなりました。
ファイナリストに選ばれた10社については現在7社が牧之原市内での事業化に向けて活動しており、特に大賞を受賞したウクライナ企業のSlab(エスラボ)社は、市内での操業に向けて今年度日本法人の設立を予定しています。
今年は「まきチャレ2023」として、昨年以上に多くの素晴らしいビジネスプランが集まるように、更にパワーアップして開催します。
牧之原市は、日本有数の産地であるお茶やをはじめとした農業が盛んなほか、国内有数の工場が立地しており、製造品出荷額は1兆円に上ります。
また、15kmに及ぶ海岸線を有し、サーフィンをはじめとするマリンスポーツのメッカであるほか、新鮮な海産物も地域の大きな魅力となっています。牧之原台地に目を向けると地平線まで茶畑が広がり、その先には富士山静岡空港から世界に窓が開いています。
人口4万3千人の地方都市ですが牧之原市の豊かな地域資源は新しいビジネスにつながる無限の可能性を持っています。
「まきチャレ2023」では全世界から牧之原市の地域資源を活用した意欲あるビジネスプランを募集します。
応募企業にとっては、賞金もさることながら、地域企業とコラボすることで事業拡大につながるチャンスとなる一方で市内企業にとっても、新しいアイデアで世界に挑むチャンスとなります。「まきチャレ2023」では牧之原市とともに世界に挑戦する意欲ある事業者の挑戦をお待ちします。
ともに未来を創りましょう!
令和5年6月
牧之原市長 杉本基久雄
牧之原市チャレンジビジネスコンテスト(まきチャレ)の概要
- 牧之原市の「産業資源」「観光資源」を活用して、自らの事業を地域と共に発展させるビジネスプランを全国から募集します。
- 書類審査でセミファイナリスト20社をセレクトします。
- クローズドピッチ審査(※)により10社のファイナリストをセレクトします。
- ファイナリスト10社がオープンピッチ審査(※)でプレゼンしていただきます。
- 書類審査、クローズドピッチ審査、オープンピッチ審査を通じて、ファイナリストの中から大賞1社、準大賞1社を決定します。このほか各種特別賞や視聴者投票による視聴者賞も用意しており、それぞれ賞金を贈呈する予定です。
- 評価のポイントは、牧之原の経営資源・観光資源との親和性、地域貢献性、事業の新規性・競争優位性、マーケットの規模と成長性、ビジネスモデルの収益性・持続性、経営チーム、事業リスクです。
- 「産業資源」とは、牧之原市で事業を行っている企業(生産農家等の第一次産業を含む)そのものです。牧之原の個々の事業者の特徴を広く伝えて、牧之原で事業活動をする具体的な企業とのコラボ(製品やサービス、技術、顧客構造などの活用、共同事業化など)によって、相互の事業を伸ばすビジネスプランを全国のスタートアップ企業から広く募集しています。
- 「観光資源」とは、牧之原市のもつ観光要素そのものです。観光スポットのほか、ウェイブプールなどの特徴ある施設、空港や高速道路などの交通インフラ、ホテル旅館、飲食店などの観光資源の特徴を広く伝えて、牧之原の観光資源を活用、あるいは観光の発展に貢献しつつ、自らの事業を伸ばすビジネスプランを全国のスタートアップ企業から広く募集します。
- 審査においては、地域産業または地域観光との親和性、地域社会への貢献性、事業の革新性・競争優位性、マーケットの規模と成長性、ビジネスモデルの収益性・持続性、経営チームなどを評価します。
エントリー※受付終了しました
エントリー期間:令和5年6月1日(木曜日)~令和5年8月15日(火曜日)
牧之原市の紹介
協賛事業者(地域資源)
株式会社荒畑園<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/270KB] |
株式会社伊藤園<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/175KB] |
インフィック株式会<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/89KB] |
株式会社エノテック<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/123KB] |
株式会社エムスクエア・ラボ<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/112KB] |
株式会社小栗農園<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/121KB] |
株式会社笠原産業<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/281KB] |
光誠工業株式会社<外部リンク> |
相良物産株式会社<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/252KB] |
さがら子生れ温泉<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/182KB] |
司法書士 佐藤事務所<外部リンク> |
株式会社静岡銀行<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/117KB] |
島田掛川信用金庫<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/106KB] |
株式会社鈴木土建<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/161KB] |
スズキ株式会社<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/109KB] |
株式会社高柳製茶<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/209KB] |
出縄良人税理士事務所<外部リンク> |
東遠ガス熔材株式会社<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/220KB] |
浜松磐田信用金庫<外部リンク> |
水野建設工業株式会社<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/80KB] |
社会保険労務士事務所みとら経営<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/198KB] |
矢崎部品株式会社ものづくりセンター<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/83KB] |
ライフサービス株式会社<外部リンク> (事業紹介) [PDFファイル/196KB] |
審査員
選考スケジュール
日程 | 項目 | 摘要 |
---|---|---|
5月29日 |
プレスリリース(牧之原市記者懇談会にて正式発表) |
|
6月1日 ~8月15日 |
参加企業エントリー受付期間 | |
8月15日 ~9月15日 |
書類審査 | |
9月20日 | セミファイナリスト発表、オープン審査会の視聴者募集開始 | |
9月21日 ~10月8日 |
クローズド・ピッチ審査会 | 完全オンライン |
10月10日 | ファイナリスト発表 | |
10月17日 | オープン・ピッチ審査会 | 完全オンライン |
10月27日 | 表彰式(会場:牧之原市相良総合センター い~ら) | (全国中継) |
※日程は変更となる場合があります。
主催
牧之原市
協力
牧之原市商工会<外部リンク>
運営事務局
株式会社CFスタートアップス
〒150-0036
東京都渋谷区南平台町15-10 MAC渋谷ビル8階
電話:03-3527-3334 / Fax:03-3527-3366
e-mail: info@campfire-startups.co.jp