本文
発熱などの症状が出た時、陽性や濃厚接触者であることがわかった時の対応など(よくある質問)
※クリックすると開きます
陽性であることがわかった場合は、発症日を0日目として原則7日間の自宅療養をお願いします。
保健所や陽性者本人などから濃厚接触者である旨を伝えられた時は、陽性者との最終接触日の翌日から原則5日間の自宅待機をお願いします。
療養期間、待期期間については静岡県ホームページ「新型コロナウイルス療養期間・待期期間の目安確認ツール」<外部リンク>を確認してください。
自己検査をする場合
検査キットや有料のPCR検査で検査する場合
薬局またはインターネットで、有料で抗原定性検査キットを購入
※症状のない家族等に購入をお願いしてください。
※キットは「医療用(一般診断用)」を購入してください。
有料のPCR検査(自費検査)を受ける
検査の結果「陽性」となった場合は、こちらをご覧ください。
自己検査後の流れについて
自己検査フローチャート [PDFファイル/782KB]を確認してください。
※クリックすると開きます
自己検査で陽性となり、重症化リスクの低い人などは、静岡県「自己検査・療養受付サイト」に情報を登録してください。
登録することで医療機関を受診することなく、新型コロナの陽性患者として、メールなどにより自宅療養中の支援、相談窓口の案内を受けることができます。
詳細は、静岡県ホームページ「新型コロナの自己検査等で、『陽性』の結果が出た場合のご案内<外部リンク>をご確認ください。
静岡県「自己検査・療養受付サイト」
対象者
自己検査で陽性となり、発熱やかぜ症状など軽度の症状を有する人、または無症状の人のうち、下記の1~5すべてに該当する人
※下記に該当せず医療機関の受診が必要な人、症状が重い人などは、医療機関を受診してください。
- 静岡県内在住(長期滞在を含む)
- 中学生以上64歳以下
- 以下の基礎疾患がない(悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下)
- 妊娠の可能性がない
- 検査の結果、陽性となった場合、速やかに静岡県 新型コロナウイルス感染症 自己検査・自宅療養届出サイト<外部リンク>に登録することができる
病院を受診する場合
かかりつけ医がある場合は、かかりつけ医を受診してください。なお、受診する際は、必ず事前に電話で相談してください。
かかりつけ医がいないなど、受診先にお困りの場合は、発熱等受診相談センターで対応可能な医療機関を紹介できますので、お問い合わせください。もしくは、県ホームページでお近くの発熱等診療医療機関を確認してください。
静岡県発熱等受診相談センター
Tel:050-5371-0561
静岡県発熱等診療医療機関
発熱等診療医療機関一覧(県ホームページ)<外部リンク>
*受診する前に、必ず医療機関へ電話連絡をしてください。
受診するときの注意事項
- 公共交通機関(タクシー含む)を利用しないこと
- 家族などが運転していく場合は、互いにマスクを着けて、できるだけ離れた席に座り、換気をしながら運転すること
陽性となった場合
陽性であることがわかった場合は、発症日を0日目として原則7日間の自宅療養をお願いします。
詳細は、静岡県ホームページ「新型コロナの自己検査等で、『陽性』の結果が出た場合のご案内<外部リンク>をご確認ください。
陽性者の自宅療養中の注意点など
静岡県ホームページ「自宅療養をされる方へ」<外部リンク>をご確認ください。
食料品など生活必需品が必要となった場合
療養期間中は原則外出できません。周囲の人にお願いするか、下記の条件を満たしている場合、短時間での食料品等の買い出しに限り認められています。
- 無症状または症状軽快後24時間以上経過していること
- バス、電車などの公共交通機関を使わないこと
- マスク等の感染予防をすること
濃厚接触者になった場合
濃厚接触者とは
- 陽性者(確定)と同居または長時間の接触(車内、航空機内などを含む)があった人
- 適切な感染防具なしに患者を診察、看護もしくは介護をした人
- 患者のくしゃみや鼻水などに直接触れた可能性のある人
- 手で触れることのできる距離(1メートル)で、マスク無しで15分以上の接触があった人
濃厚接触者の待機期間
原則として、陽性者との最終接触日の翌日から5日間は自宅待機をお願いします。
令和4年7月22日付けで厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部から発出された事務連絡に基づき、業種を問わず、2,3日目の2回、抗原定性検査で陰性を確認した場合、3日目の陰性確認後から外出できることになりました。保健所への待機解除の確認は不要です。
検査は、薬局で市販されている抗原定性検査キット(国が認証した「体外診断用医薬品を選んでください。 研究用は不可。)を使って、ご自身で行ってください。なお、薬局によっては抗原定性検査キットを取り扱っていない場合がありますので、購入する際にはあらかじめ電話やインターネットなどで確認してください。
詳しくは、新型コロナウイルス感染症患者等の濃厚接触者の待機期間について(県ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。
濃厚接触者と同居のご家族へ ~家庭内で気を付けること~
- 他の同居者と同じ部屋で過ごす時間をできるだけ短くする(接触を避ける)
- 可能な限り、空間を分けて生活する
- 食事は一緒にせず、別室または時間をずらす
- 自宅内でも家族全員(2歳未満を除く)不織布のマスクの着用が望ましい
- こまめな手洗いやアルコール消毒(トイレ、入浴後の浴室、ドアノブや電気スイッチなど)
- こまめな換気(1時間に2回程度)をする
- お風呂は最後にする
- タオルなどの共有はしない
(参考)濃厚接触者と言われた人へ(県ホームページ)<外部リンク>
濃厚接触者になった場合の対応(よくある質問)
濃厚接触者に特定されたのですが、どうすればよいでしょうか?
新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者は新型コロナウイルスに感染している可能性があるため、不要不急の外出を避けてお過ごしください。また、体温測定などの健康観察をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染症の潜伏期間は数日間といわれており、検査で一度陰性が確認された場合でもその後陽性になる場合もあるため、陽性者と最後に接触した翌日から5日間は不要不急の外出を控えてください。
発熱などの症状が出たら、軽症の場合は検査キットで確認して待機、重症の場合は速やかに受診しましょう。
保健所から濃厚接触者に特定されたのですが、検査は必要ないと言われました。検査は受けられないのですか?
検査では、感染していても、体内のウイルス量が少なく検知できない場合もあるため、感染した場合にウイルス量が多くなる時期などを判断し、検査が必要な場合のみ保健所が実施します。濃厚接触者に一律に実施するものではありません。症状が出てきた場合には、ご自身で検査キットを用いて確認、もしくは医療機関を受診し検査を受けていただくことになります。
なお、新型コロナウイルス感染症の潜伏期間は数日間といわれており、検査で一度陰性が確認された場合でもその後陽性になる場合もあるため、陽性者と最後に接触した翌日から5日間は不要不急の外出を控えてください。
薬局などで行っている無料検査は受けられません。
家族が濃厚接触者に特定されました。自分は陽性者との接触はないのですが、どうすればよいでしょうか?
濃厚接触者の家族や接触者に対して、法的に行動を制限することはありません。ただし、勤務先や通学(通園)先などによっては、規定がある場合がありますので、勤務先や通学(通園)先へご相談ください。
濃厚接触者に特定された人はなるべく個室で過ごしていただき、食事は別、共有する洗面や風呂は最後に使っていただくなど、仮にその人が感染していても同居する人への感染を防ぐことができる対策をお願いします。
食料品など生活必需品の買い出しに行っても良いでしょうか?
周囲にお願いできる人がいない場合、食料品の買い出しなど生活に必要な外出は構いません。ただし、外出するときは、マスク着用や手指消毒などといった感染防止対策の徹底のほか、混雑する場所や時間を避け、できるだけ短時間で、外出先は必要最小限とするようお願いします。
新型コロナウイルスに関する問い合わせはどこで受けてもらえますか?
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な質問(身近で陽性者が生じた場合の注意点、一般的な感染予防対策について等)は、厚生労働省の相談窓口や、静岡県の一般相談窓口にお問い合わせください。発熱等の症状がない方の相談もこちらです。
厚生労働省相談窓口
Tel:0120-56-5653(午前9時~午後9時)
静岡県新型コロナ療養者支援センター
Tel:0120-546-199(24時間)
その他の質問
新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問(県ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。
静岡県の感染状況については『静岡県の新型コロナウイルスの感染状況や医療ひっ迫状況等』<外部リンク>をご覧ください。