本文
更新日:2021年8月19日更新
新型コロナウイルス感染症の受診の流れ
発熱などの症状が出たときは、かかりつけ医等に相談しましょう。
受診の際は、感染症拡大防止の観点から、医療従事者や他の患者さんに感染を拡げないためにも、まずはじめに、かかりつけ医や相談先に電話をして指示を仰ぎましょう。
発熱症状などが出た患者の相談・受診の流れ
かかりつけ医がいる人
かかりつけ医に電話相談 → 医療機関を受診・PCR検査を実施
かかりつけ医がいない人
- 健康推進課(Tel:0548-23-0024)へ電話(平日午前8時30分から午後4時まで) → 医療機関を受診・PCR検査を実施
- 静岡県 発熱等受診相談センター(Tel:050-5371-0561)へ電話(24時間受付) → 医療機関を受診・PCR検査を実施
PCR検査を受けたら
職場、学校、幼稚園・保育園、自分が接触したと思われる人などに、検査を受けたことを、すみやかに伝えましょう。
検査結果が「陽性」だった場合
1.保健所から連絡が入るので保健所の指示に従いましょう。
- 最近(3日前程度)の行動や、症状が出始めたときから診断されるまでの経過等について聞かれるので、外出先や接触者等についてメモをしておきましょう。
- 職場、学校、幼稚園・保育園、自分が接触したと思われる人に「陽性」であったことを、すみやかに伝えましょう。
- 療養先については、入院のほかに自宅療養・ホテル療養があり、保健所からあらためて指示があります。
2.家族は保健所の指示に従い自宅で待機しましょう。
- 濃厚接触者は保健所から検査の指示がきます。保健所の指示に従い医療機関を受診しましょう。
- 職場、学校、幼稚園・保育園、自分が接触したと思われる人に「家族が陽性」であったことを、すみやかに伝えましょう。
- 家庭内で注意すること [PDFファイル/952KB]
- 消毒の方法 [PDFファイル/184KB]
検査結果が陰性だった場合
症状が改善するまで、自宅で安静にしていましょう。