本文
更新日:2019年11月7日更新
牧之原市災害時要援護者避難支援計画を策定しました
この計画は、風水害や地震などの災害に備え、要援護者の避難支援を迅速かつ的確に行うため、平常時から要援護者に関する情報の把握や防災情報の伝達手段・伝達体制の整備、避難誘導などの支援体制を確立することを目的としています。
牧之原市災害時要援護者避難支援計画の内容
- 表紙・目次[PDFファイル/77KB]
- 第1章 基本的な考え方[PDFファイル/128KB]
- 趣旨
- 位置づけ
- 構成
- 避難支援体制の整備方針
- 推進体制
- 関係機関等の役割
- 第2章 要援護者情報の把握・共有[PDFファイル/112KB]
- 要援護者リストの作成
- 要援護者リストの提供、管理
- 福祉サービス事業者等の保有する情報の活用
- 第3章 避難行動要支援者の個別計画の作成[PDFファイル/132KB]
- 避難行動要支援者の把握
- 個別計画の作成
- 個別計画の共有、管理
- 個別計画の確認
- 第4章 避難誘導・安否確認体制の整備[PDFファイル/169KB]
- 避難支援の実施体制
- 情報伝達体制の整備
- 要援護者の避難支援方法等の普及
- 避難支援訓練の実施
- 安否確認情報の収集体制
- 第5章 避難所等における支援体制[PDFファイル/94KB]
- 避難所等における要援護者支援体制
- 福祉避難所
- 用語の説明[PDFファイル/143KB]
- 様式[PDFファイル/175KB]
- 参考資料[PDFファイル/229KB]
- 災害時要援護者の特徴
- 災害時要援護者の非常持出品(例)
全ページ印刷用は牧之原市災害時要援護者避難支援計画[PDFファイル/507KB]